ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

人の心を動かすのは心ではなくお金?

2022年07月13日 08時49分45秒 | ★コロナバカ騒ぎ
 厚労省のワクチンに関する報告書(令和3年2月12日)というのがある。37ページ目の中程に現時点で本剤接種後長期の十分な安全性データは得られていないことには留意が必要であるとある。ファイザーのワクチン、開発元のビオンテック社のCOVID-19ワクチンからの将来の収益は不確実です!という記事がある。そこにBioNTechは認めます:深刻な副作用、安全性と有効性に関するデータはありませんと書いている。ちなみに原文はドイツ語なので上の文言は Google 翻訳したものである。

 ところがそんなデータが出てもワクチンはメリットが大きいだの有効だのと1年以上ぶれずに言ってる人達が居る。愛知県の知事は「打って打って打ちまくれ」だ。ノーベル賞受賞した科学者は京都府の動画で「ワクチンを打つと将来何か起こるんじゃないか、不妊になるんじゃないか、という心配をされている、それは根拠にないデマです」と言ってる。驚くことにこの動画はまだ存在する。先日厚労省はワクチンを打っても打たなくても変わらないみたいな資料を出した。元々接種歴不明の人を未接種扱いにして計算した酷い資料を直したのだ。それでもこの人達は言ってる事を変えないという不思議。

 そういうわけで世の中を一番ミスリードした人は誰かという投票、ミスリード大賞というのが先日行われた。3名だけ選べるってことで俺は山中伸弥、河野太郎、西浦博(ノミネート順)を選んだ。でも全員選びたいくらいだ。発表の様子が動画にあるけど2時間という長さ。そしたら短くまとめたのがあった。井上正康先生のコメントが何より面白い。その中に「そういう考えもありますね」というのが一切無い。そんなレベルではないってことで一刀両断。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の中、俺が思ってるより遥かにテキトーなのか

2022年07月13日 08時41分12秒 | 思ったこと

ライブニュースイットより


 なんで巻き尺の端と砲弾の端を合わせないのかという気になるギモン





 ボッケ家では明日の米に困ることがたまにある。ヨメが米びつの最後の米を使っても知らん顔だからである。恐らく米が無くなったと言うつもりだったのだろう。だがしかし、米びつの所から3歩歩いた時には忘却の彼方だと思われる。そしてそんな日がまたやってきた。わざわざ精米に行くのもイヤなので自分で行って来いと言ったものの拒否られた。何時も使ってるところは余った籾を返してもらうことが出来る。それが出来ない所があるのでやや遠いけど何時もここのを使っている。そしたら故障。


写真-1 何時も使ってるところが故障中


 敷地内の別の精米機のところに行ってみた。


写真-2 意味不明な文言



写真-3 少なくとも10年以上ずっとこのまま



写真-4 塵取りか何かが必要


 連絡先が貼ってあったので電話した。先ず写真-2の料金不足の場合は取り出せないについて聞いてみた。そしたら電話に出た人も意味が分からないって言う。でも多分使えますよって言う。分からないもん貼っとくなよ、とは言わず話を聞いた。これはもう何を言っても通じない世界なんだと俺は悟った。写真-3の作動しませんに関しては押してみてモーターが動けば使えますよと言う。押したらモーターが動いた。ならば作動しませんって貼り紙は一体何なんだ。

 「仮に米が残ったままになっちゃったらどうなるのか」と聞いてみた。そういうことがないようにして欲しいけど呼ばれれば行くと言う。「えーっ、何それ」って内容の話だけど別にトラブルが起きたわけではないし既に悟りを開いた俺は「ああそうなんですか」と話を続けた。こんないい加減な相手に冷静かつ友好的に話をした。

 聞いてるうちに世の中の人は百円分きっちり精米しようと思ってないらしい。「残っちゃったか、じゃぁ百円」とほんの少しでも残ってたら百円を投入して残りを精米するらしい。もしくは初めから余分に百円玉を入れてるようだ。だけどさ、何千円分も精米するならまだしも2~3百円分しかやらないのにほんの少し残った米を回収するのに百円って抵抗あるんだけどな。もしかすると返却ボタンが無い精米機は写真-4のようになってるのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする