ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

蚊に刺されたら薬より氷

2022年07月19日 09時41分04秒 | 健康
 ヨメはしょっちゅう蚊に刺される。何故なのか分からない。ヨメは俺に対して自分の血の方が美味しいからなどと言っている。婆でも昭和の爺が言うようなギャグを言うのが情けない。そもそもそれ言って幸せなのか。

 そんな俺でもたまには蚊に刺される。痒いからムヒを塗るんだけど期待するほど効かない。気休めみたいなもんだけど塗る。随分前ネットに「 寝てる時に蚊に刺されたので痒み止めを塗った。でも朝起きて気がついたら歯磨きチューブだった 」なんてのがあった。俺も試してみたらどっちもどっちだった。どちらもl-メントールが入ってる。それが入ってれば痛み止めでも何でも良いのかも。

 虫に刺されたら冷やせって聞いたことがある。試しに冷凍庫に入れて凍らした保冷剤を刺されたところに当ててみた。そしたら腫れが直ぐに引いた。腫れが引くと共に痒みも無くなった。ちなみに痒み止めでは腫れが直ぐには引かない。保冷剤を取って暫くすると少し皮膚が盛り上がったけど再び痒くなることは無かった。




 痒み止めに含まれている成分にはそれなりの薬効はある。でも期待してるほどの効き目が無い物が他にも沢山あるような気がしてきた。謳い文句は立派なコロナワクチンなんかは今となっては毒物に近い。話は脱線したけど少なくとも蚊では氷の方が効くみたいだ。痛み止めを塗るのは単に利便性だけって感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米搗虫(コメツキムシ)はブルーベリーを食べる

2022年07月19日 09時38分42秒 | 
 ヨメがブルーベリーを摘んでる時「 これってゴキブリ? 」って聞くから行ってみた。わざわざゴキブリを見に行くってのもアレだけど行ってみたらコメツキムシだった。まぁ似てるっちゃぁ似てないこともないって程度かな。比較画像を出したいけどGはこのブログでは出入り禁止。そのコメツキムシが何故こんな所に居るのか。『コメツキムシ ブルーベリー』で検索したらコメツキムシはーがブルーベリーを食べてる写真が出てきた。




 ブルーベリーは害虫が居なくて良いと思ってた。果樹によっては消毒食べるのはヒヨドリくらいだと思ってた。こいつは花も食べるし実も食べる。でも取り頃の今あまりやって来ないのは他に食べる物が沢山あるからかな。このコメツキムシ、裏返して床に置くとピョンと跳ねる。子供の頃から知ってるけどそれが何を食べるかなんかは全然知らなかったし考えたことも無かった。




 これがGだったら即殺なんだけど出来なかった。子供の頃に遊んだからなのかな。食べ物だとエビやカニは好きだけど、ザリガニやサワガニを食べるのは無理。スズメも美味しいらしいけど無理。飼ったり遊んだりした生き物って食べたり殺すのって、いくら悪者でも難しい。


俺の心理を見透かしたような猫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細葉の木曽千鳥(ホソバノキソチドリ)が盗掘されていた

2022年07月19日 09時35分42秒 | 植物、植物っぽい物
 浅間山の中腹辺りにお花見に行ったヨメは中3日で再び同じ場所に行った。10数株あった蘭が2度目には行ったらそのうちの4株が消失。それよりも驚くのは20枚くらい撮った写真のうちピントが合ったのはたったの1枚だけ。モニターがあってその場で確認出来るのにどれだけせっかちなのか。


奇跡の1枚


スマホでは撮れたって言い張るけどまぁ奇跡は2度起きたって感じかな。


これはスマホで撮った写真


 今まで盗掘ってのは話で聞くだけだった。でも同じ場所に続けて行くとそういうのが分かることがあるんだな。場所が浅間山で登山者は多いから一定の割合で盗掘する人は居るんだろう。泥棒のイラストを探したら昭和初期のイメージなのが出てきた。盗んだ物を唐草模様の風呂敷に入れて担いでるなんてのは今の人に伝わらないと思う。でも不審者だというのは伝わってくる。これを探したのは盗掘する人ってどんな格好なんだろと思ったからだ。だけど登山者と同じ格好なんだろうな。でも妙に大きなザック持ってる人は怪しいかもしれない。そうするとヨメも候補か。俺と違ってデイパックではなく非常用の雨具だのツェルトを持ち歩く。するとザックはそれなりな大きさになる。


『かわいいフリー素材集 いらすとや』より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする