盲目の18歳のミュージシャン、木下航志のドキュメンタリー。
もともと決まっていた枠とはいえ30分でまとめるのはもったいなく、もっと歌もきっちり聴きたいし、ニューヨークやネパールに行った先の情景などももっと見たい。
とはいえ、ゴスペルを聞きなれているであろうニューヨークの黒人教会の信徒たちが立ち上がって聞いている様子など興奮させられる。
和製スティービー・ワンダーなんて言われ方をされるのは仕方ないけれど、首の振り方などそっくり。スティービーが二十歳を過ぎて法的に自分の意思で音楽を作っていいことになってからの劇的に成長した例が周囲のインタビューで語られるが、あそこまでの大物になるかどうかはともかく、まだ「自分の音楽」を完全に捕まえている感じではない。その分、刮目して待ちたい。
神保町花月「Yoshimoto Director's 100」にて鑑賞。監督・松永大司。

本ホームページ
もともと決まっていた枠とはいえ30分でまとめるのはもったいなく、もっと歌もきっちり聴きたいし、ニューヨークやネパールに行った先の情景などももっと見たい。
とはいえ、ゴスペルを聞きなれているであろうニューヨークの黒人教会の信徒たちが立ち上がって聞いている様子など興奮させられる。
和製スティービー・ワンダーなんて言われ方をされるのは仕方ないけれど、首の振り方などそっくり。スティービーが二十歳を過ぎて法的に自分の意思で音楽を作っていいことになってからの劇的に成長した例が周囲のインタビューで語られるが、あそこまでの大物になるかどうかはともかく、まだ「自分の音楽」を完全に捕まえている感じではない。その分、刮目して待ちたい。
神保町花月「Yoshimoto Director's 100」にて鑑賞。監督・松永大司。

本ホームページ