prisoner's BLOG

私、小暮宏が見た映画のノートが主です。
時折、創作も載ります。

「白い家の少女」

2015年04月02日 | 映画
ジョディ・フォスター14歳の時の主演作。ちなみにこの1976年は「タクシードライバー」を含めて出演作が5本という大忙しの年。
この頃はすきっ歯が目立つほっぺたがぽっちゃりした女の子という感じ。
この子が一人で人里離れた家に住んでいるというだけで寄ってたかって大人たちがかまいに来るというのが納得いく。
ヌードシーンは姉のコニー(コンスタンス)・フォスターの吹き替え。調べてみると1955年生まれだから7つ年上。

ラストカットからエンドタイトルにかけてショパンのピアノ協奏曲第一番がまるまる流れるかなり長い時間ずうっとフォスターのアップで、それがもつのだから大したもの。ほとんど瞬きもしなくて、最後の方だけぱちぱちっとするのが計算したのかどうかわからないがいい感じでアクセントになった。

アメリカが舞台と言う設定なのだが、製作国はカナダとフランス(余談だけれど、フォスターはフランス語に堪能でフランス映画にも出ている)。一種冷やかな空気感が印象的かつ魅力的。
マーティン・シーンがハロウィンを口実に押しかけてきて、イギリス(ヒロインはイギリスから引っ越してきたと称している)ではあまりハロウィンを祝わないねというシーンがある。いわゆるハロウィンを祝う習慣は19世紀後半にアメリカに発生したものだから、そういうことになる。押しかけられる側にすると、すごくウザいのもわかる。

監督のニコラス・ジェスネールはハンガリーのブダペスト生まれ。やはりカナダ産の「チェンジリング」のピーター・メダックと一緒。




4月1日(水)のつぶやき

2015年04月02日 | Weblog

2014 「給料の 上がりし春は 八重桜」
2015 「賃上げの 花が舞い散る 春の風」

もう散ったんか!

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 272 RT

【本棚登録】『曽根中生自伝 人は名のみの罪の深さよ』曽根中生 booklog.jp/item/1/4892571…


お母さん買い物長過ぎ!買い物に飽きて暴走する20人の子供たち curazy.com/archives/28220


昼間のザ・ボイスで藤井厳喜は、ヨーロッパではイギリスが真っ先にAIIBに参加するの決めたのを「イギリスの香港化」言うとりましたな。 #ss954


東海道新幹線をはじめとした日本が世界銀行から貸出を受けた31のプロジェクト worldbank.or.jp/31project/ 約半世紀前の話ですが。 #ss954


いきなりアメリカが参加を決めましたなんてことないだろうな。 #ss954


ザ・ボイスでは中国と組むのはナチスと組むのと同じとすら言うておりました。ナチが快進撃した時にバスに乗り遅れるなと焦った愚を繰り返すなと。 @tanu7013 TBSだからね。ニッポン放送だったら「見送りは正解」の人しか呼ばないかな。 @2gin0pri0ce9: #ss954

1 件 リツイートされました