prisoner's BLOG

私、小暮宏が見た映画のノートが主です。
時折、創作も載ります。

「インドシナ」

2015年04月06日 | 映画
なんかフランスが大国だった時期の自慢と、現代の「政治的な正しさ」を折り合わせるのが前提ではなく目的になったみたいな映画。
「国をあげての大作」にありがち。

故・瀬戸川猛資がフランスの文化人がベトナム戦争に反対していたのに対して、もともとベトナム戦争の前身はフランスとベトナムが戦ったインドシナ戦争だろうとツッコミを入れていた。いつのまにか東西対決をアメリカに肩代わりさせて、フランス国内では共産主義にシンパシーを持ち続けながら非難するというのは、傍目には虫が良く見えるということ。

30年代から54年のジュネーブ会談による南北独立誕生にかけての設定で、この頃のベトナムでは漢字がかなり使われていて前は中国文化圏だったことがわかる(漢字を廃止してアルファベット由来のクオック・グー=國語に全面的に統一したのは1945年)。
中国と領土問題を抱えているわけだが、そのあたりにはあまり触れていない。そのあたりも政治的配慮か。

メロドラマとすると困るのは、軸にならなくてはいけないところのカトリーヌ・ドヌーヴとリン・ダン・ファンの血はつながっていない、どころか人種が違っていても強い絆があるはずなのが、あまりはっきり出ていないこと。そうすると後半ばらばらになって運命に翻弄されるあたりが散漫になるし、再会シーンも元の鞘に収まるのが特にベトナム側に「いいこと」として描くわけに行かない分ハッピーにはできないし、かといって運命の残酷さを感じさせるほどでもない。

ドラゴン島(ってどこだろう)のロケなど大作らしい壮大な風景は一応みどころ。





4月5日(日)のつぶやき

2015年04月06日 | 小説

@cinefilDVD そういえば、タルコフスキーと長谷部安春監督は生年月日が同じ1932年4月4日だったのですな…。


荒木十畝「四季花鳥」のクリムトかと思うような華麗さ。冬が雪一色ではなく緑=色がかなり目立つ。


しかし、御舟の牡丹の写生、近づいて見ると一本の輪郭線で描いているだけなのに、離れて見ると花びらが波打っているところまで描き込んでいるように見える。


山種美術館「花と鳥の万華鏡」展にちなんで併設のレストランで出ていた創作洋菓子。 pic.twitter.com/yHVjQyaaRF


『バリー・リンドン』撮影当時、アイルランドのロケ地近くに住んでいて、現場に潜り込んだ人が撮った写真が、公開40周年記念の上映会(3月にダブリンで開かれライアン・オニールらも登場)を機に初めて公に。tmblr.co/ZAd0eu1hbU1QA

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 11 RT

Николай Фешин ?Миссис Фешина с дочерью? ニコライ・フェーシン『フェーシン夫人と娘イーヤ』(1922) pic.twitter.com/gziXEojIA7

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 8 RT

菅官房長官が「粛々」という言葉を使った時には、記者は「『粛々』以外の言葉で、今の話をどう表現しますか」と聞いてもらいたい

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 123 RT

生前の鴨ちゃんが言ってた。ミャンマーで後ろから銃撃されて日本大使館に逃げ込もうとしたら日本人だと確認した上でドアを閉められた。命からがら師匠の橋田さんに報告したら「バカヤロー常識を知らんのか!迷わずアメリカ大使館に逃げるんだよ!あそこはとりあえず助ける!」

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 12023 RT

今日の朝日。和田誠氏「ぼくが映画ファンだった頃」を評する細野晴臣氏は、「シネマ・コンプレックスという今どきのシステムに戸惑う映画ファンは部屋でDVD鑑賞」「この変化が『映画文化』を揺るがしてから久しい」と書く。和田氏も劇場に行かなくなった。この大変化がわからない人が実は多いのだ。

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 77 RT

ベラは地獄で焼かれるべきよって、多分もう焼かれてます。 #ダウントンアビー


妊婦の状態より医者のメンツが優先するって、イヤな予感。 #ダウントンアビー

3 件 リツイートされました