前に大学生から「昔は消費税3%だったってマジですか?」と聞かれたので「3%どころかおばちゃんたちが子どもの頃にはなかったよ。100円玉一枚あれば自販機でジュース買えたよ」と話したらとても感動していたので、いっそ消費税をなくせばいい。若者が買い物するようになるよ
— kod (@animalkod) 2018年6月3日 - 12:47
実写版まっくろくろすけ pic.twitter.com/6gF8djXs8I
— にゃん太郎 (@nyankorooow) 2018年6月3日 - 21:00
ロルカの詩を朗読する天本英世です。スペイン国内でロルカの詩はタブーとされていた時代、天本は、日本でロルカの詩を朗読し続けました。
— 愛書家日誌 (@aishokyo) 2018年6月5日 - 19:30
📷天本英世記念館を作る会
buff.ly/1U9X0tv pic.twitter.com/KuoortjHDu
マックス・エルンスト 「沈黙の目」
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年6月5日 - 19:40
#これを見たら好きな絵とその画家を紹介する pic.twitter.com/TZFav0QncW
↓と関係ないんだけど、昔、市川雷蔵がファンクラブ向けに書いた文章を読んだら「次の映画はいつもの美男子ものの娯楽作とは違うが、今の日本映画に必要な作風と思うし、自分の成長の為にも重要。是非劇場に…友達もつれ来て…来て欲しい」と、ファンを信頼した上で「真面目に」営業してて驚いた事ある
— どう即 (@pc_unko) 2018年6月5日 - 17:32
東京ファンタスティック映画祭でのピアノ生演奏つきの「ジョルジュ・メリエス大懐古」。なんという想像力と創造力。
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年6月5日 - 19:57
サイレントに音をつけるピアニストが観客の熱狂に煽られて熱演し過ぎて翌日ホントに熱を出したらしい。
#映画体験オールタイムベスト
Rosalind Russell, Cary Grant and Howard Hawks in “His Girl Friday” (1940). pic.twitter.com/FRQXmcMfza
— Juan Ferrer (@JuanFerrerVila) 2018年6月4日 - 19:15
「戦場体験者 沈黙の記録」保阪正康著(ちくま文庫)
— 清水 潔 (@NOSUKE0607) 2018年6月5日 - 19:04
僭越ながら解説文を寄稿させて頂きました。戦友会の役割のひとつに「戦争の正当化」があるとは知りませんでした。勉強になります。 pic.twitter.com/V9E44dveYX