マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

針供養

2007年02月08日 | イベント・行事
Hari0702081

今日は針供養の日です。

関西では12月8日
関東では2月8日にするところが多いようです。
針供養は折れた縫い針を供養して
氏神さまに収める行事です。

日ごろ固いものばかり刺している針だから
この日は柔らかいお豆腐やコンニャクに刺して
「ご苦労さま」って針を休めてあげる「針の休息日」です。

今年はお豆腐に縫い針を刺して供養しました。

一時キルトにはまり、来る日も来る日も縫い針を持って
キルトの素晴らしい創作の世界にいました。

けれど私の場合熱を上げるのも早いけれど、冷めるのも早い。
・・・・ということで
最近ものぐさになってしまった私は、針を持つこともなくなりました。。

Hari0702082

作った小物はお友達にプレゼントすることが多く
あまり家に残っていないけれど、少しだけアップします。

上の写真は
クッション、ランチョンマット、ポーチ、花びん敷き
それに季節だからお雛さま飾りを披露します。

Hari0702083

この写真は 未完成のタペストリー。
最後の仕上げのキルティングが出来ていません。
裏布も買っているのに
次のものに目移りして仕上がりませんでした。

パッチワークの材料の入ったダンボール箱は
このような未完成の作品が山ほどあります。

布を繋げていくのは好きなのに、忍耐のいるキルトになるとお手上げ。
それでも平気なのですから、これも性格ですね。

さて・・・
針供養もしたことだし、今年は少しキルトも挑戦してみましょう。
来る日も来る日も針と糸で
素晴らしいキルトの世界を作り上げていた頃が懐かしい。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする