今日は「大阪名物」のお話です。
大阪心斎橋(戎橋商店街)に大阪名物の「いちびり庵」という
とても面白いお店があります。 写真1枚目です。
ここは時々他府県の友人に宅配便を贈る時に利用するお店で
「いちびり庵」で大阪名物を買って贈ると、とても喜んでくれます。
「お笑いの大阪」だと思っているのが、さらにバージョンアップされ
「大阪ってメッチャおもろいねんなぁ」っていうことになります。
2枚目の写真から
右上の「たこッキー」はクッキー本来の甘さと
たこ焼のソース味が絶妙のバランスの焼き菓子です。
その横の「吉本・人形焼カステラ」は
西川きよし、桂三枝、間寛平、チャーリー浜、山田花子
吉本の人気もの10人がベビーカステラの人形に。
なんばグランド花月の前で売っているもので
吉本新喜劇を観に来られた人たちがおみやげに
10個単位で買っていくという人気商品です。
右下の「たこ焼せんべい」は
たこ焼きの味をそっくりそのまま味付けしてあります。
特性ソース、かつおだし、青のりのかかったせんべいです。
真ん中下の阪神タイガースの「お好み焼き」はインパクトも強烈。
ド派手なパッケージとは裏腹に
中身はかわいい一口サイズのお好み焼きせんべい。
「キャベツ焼き」と「マヨネーズ焼き」の2種類の味があります。
これはいちびり庵のナンバー3の人気の商品です。
右下の「たこべえ」はなにわ名物開発研究会公認推奨品。
素材にこだわったピチピチの生ダコ使用のたこ焼風せんべいです。
3枚目の写真は
大阪生まれの「みっくちゅじゅーちゅ」です。
際どい味のミックスジュースです。
これが大阪の味でしょう。(笑)
「たこ焼きようかん」はいちびり庵の人気ナンバー1の商品です。
けれど、はっきり言ってまずいです。
お店の人も「まずい」と言っていますが
なぜ爆発的に売れるかわからないそうです。
ずっと人気ナンバー1を独走中です。
大阪は訳のわからないものがよく売れる街のようです。
「たこ焼ききゃんでぃ」もあります。
これもしつこいほどのたこ焼きの味がします。
この「たこ焼ききゃんでぃ」も売れ筋です。
チッチキチーの救急絆創膏は
東京では吉本興業でしか販売していないそうです。
この救急絆創膏ももの凄い人気商品です。
いちびり庵でもその日の夕方には完売するそうです。
まだまだ大阪名物はいっぱいあります。
けれど今日は少しだけ紹介します。



大阪心斎橋(戎橋商店街)に大阪名物の「いちびり庵」という
とても面白いお店があります。 写真1枚目です。
ここは時々他府県の友人に宅配便を贈る時に利用するお店で
「いちびり庵」で大阪名物を買って贈ると、とても喜んでくれます。
「お笑いの大阪」だと思っているのが、さらにバージョンアップされ
「大阪ってメッチャおもろいねんなぁ」っていうことになります。
2枚目の写真から
右上の「たこッキー」はクッキー本来の甘さと
たこ焼のソース味が絶妙のバランスの焼き菓子です。
その横の「吉本・人形焼カステラ」は
西川きよし、桂三枝、間寛平、チャーリー浜、山田花子
吉本の人気もの10人がベビーカステラの人形に。
なんばグランド花月の前で売っているもので
吉本新喜劇を観に来られた人たちがおみやげに
10個単位で買っていくという人気商品です。
右下の「たこ焼せんべい」は
たこ焼きの味をそっくりそのまま味付けしてあります。
特性ソース、かつおだし、青のりのかかったせんべいです。
真ん中下の阪神タイガースの「お好み焼き」はインパクトも強烈。
ド派手なパッケージとは裏腹に
中身はかわいい一口サイズのお好み焼きせんべい。
「キャベツ焼き」と「マヨネーズ焼き」の2種類の味があります。
これはいちびり庵のナンバー3の人気の商品です。
右下の「たこべえ」はなにわ名物開発研究会公認推奨品。
素材にこだわったピチピチの生ダコ使用のたこ焼風せんべいです。
3枚目の写真は
大阪生まれの「みっくちゅじゅーちゅ」です。
際どい味のミックスジュースです。
これが大阪の味でしょう。(笑)
「たこ焼きようかん」はいちびり庵の人気ナンバー1の商品です。
けれど、はっきり言ってまずいです。
お店の人も「まずい」と言っていますが
なぜ爆発的に売れるかわからないそうです。
ずっと人気ナンバー1を独走中です。
大阪は訳のわからないものがよく売れる街のようです。
「たこ焼ききゃんでぃ」もあります。
これもしつこいほどのたこ焼きの味がします。
この「たこ焼ききゃんでぃ」も売れ筋です。
チッチキチーの救急絆創膏は
東京では吉本興業でしか販売していないそうです。
この救急絆創膏ももの凄い人気商品です。
いちびり庵でもその日の夕方には完売するそうです。
まだまだ大阪名物はいっぱいあります。
けれど今日は少しだけ紹介します。


