椿
2015年01月29日 | 花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2d/928db4e42547c2b5c4483e15bcb493c1.jpg)
今日のフォト。 赤い椿の花言葉は、気取らない魅力。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/86/59805b5954b595439a59fa2187eaac7c.jpg)
日本原産のツバキが、18世紀半ばに、ヨーロッパで一大ブームを
巻き起こしました。
悲恋の長編小説のヒロインに、「椿姫」と名づけられたからです。
オペラ「椿姫」は、有名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b7/0c3e456c370fb5c1a38a5f64c5c6aa2f.jpg)
花が散る時、花びらが個々に散るのではなく、花が丸ごとポトリと落ちる。
そのことを理由に、ツバキを嫌って避けることがあります。
お見舞いに椿の花を持って行くことは、タブーとされます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/18/0ee15f34f168571ab4272e62377a173f.jpg)
けれど椿は、ココ・シャネルが1番愛した花としても有名で
カメリア(椿)は、シャネルの代表的なモチーフとなっています。
また、日本の化粧品メーカー、資生堂も1915年から
シンボルマークを「花椿」とし、現在に至っています。
木編に春と書いて、「椿」。 椿が咲き始めたら、春も近いです。
ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3c/a13992197023f51c33429531aff54acb.png)
![にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ](http://housewife.blogmura.com/shufu_okiraku/img/originalimg/0000678189.jpg)