![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b5/3e229adb347853d92737b6544386dddc.jpg)
今日のフォト。 さあ、新幹線に乗って出発です。
ブログにアップするのが、遅くなりましたが
10月半ばに、茨城に住む娘夫婦のところに行きました。
今回は、主人と2人で出かけました。
撮影=オリンパスミラーレス一眼 OM-D E-M5 Mark2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2d/6ce8d1ec0208a50a1d90b4da1b20155b.jpg)
早起きして、7時前の新幹線に乗りました。
朝食は、新幹線の中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8d/dd6edd2c330fe67814b867db54f45ff2.jpg)
4月に行った時、新幹線の車窓から見る富士山は
冠雪していたけれど、雪がありません。
富士山に疎い私は、もしかしてこれが富士山?と気付く。
富士山は、いつも綿帽子を被っていると思っていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e5/162a90522e66f86225830ef2a0b37ebf.jpg)
東京に着いても、そこから常磐線の特急に乗ります。
ここが1番の難関です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1f/3f06dd7172ad3d456e0d48759ad30337.jpg)
茨城(水戸)に近づくにつれて、長閑な田園地帯が続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/42/c1ac119643176a5454b6cf92abd239ff.jpg)
ようやく水戸に着くと、娘夫婦が迎えに来てくれていました。
昼食は、娘夫婦の家でいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/53/b591e8122c07bbb6d5fca9f7b39a9de0.jpg)
主人は初めてですが、私は半年ぶり。
驚いたのは、半年でこんなに増えた植木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/27/ca8b1c0fe94ead184cf01cba112c4306.jpg)
植物、総勢40種類ほど。
車庫の後ろは、野菜を植えて、小さな農園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/70/1c09dbd718d4658df50a7c0c6a502ce4.jpg)
ネットを被せて、育成中のチンゲン菜と白菜。
ミョウガも、植えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c9/27f038ec8a88a8b4b0bf7cebe59703cd.jpg)
びっくりしたのは、このヘチマ。
まるで「ジャックと豆の木」。 屋根まで伸びています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/98/c890aad7e5583005ff8fe36fb9745a29.jpg)
上写真=2階の窓。 下写真=1階の窓。
ブラブラ、ヘチマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/14/f1bf25f5f791b0eb53edfa140c4924f7.jpg)
上写真=2階の窓。 下写真=1階の窓。
ブラブラ、ヘチマ。 部屋の中から見たヘチマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/eb/8eb052b6a2f1cb9047f3a60bdaf7d8c7.jpg)
椎茸の原木もありました。
これで食べる分の椎茸を 栽培しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/72/bfbc0da119d346233a2f2c3e7d29c921.jpg)
お花もたくさんあります。
桃、ブルームーン(バラ)、ムクゲ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/48/9212f8337bb4c294a35215fbe7f86cf9.jpg)
こちらは、根性木。
セメントの隙間から生えて来たもの。
過酷な環境で咲く、健気な花、抜けません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f5/f3d794dff4cf56fa3a9bf2f3c39f382f.jpg)
この日、オクラ、万願寺とうがらし、ミョウガを収穫しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d6/5c0037fe754aa42e8a1519b89f920016.jpg)
ヘチマは、すでにこれだけ収穫していました。
数えたらツルには、残り30個以上のヘチマが生っていました。
たった3本の苗からです。
娘夫婦の家は、この辺りでは、ちょっと有名になっているとか。
勿論、ジャックと豆の木みたいな、「ヘチマの家」として。
大阪から水戸。 ドアからドアまで、6時間かかる。
娘夫婦の顔と、この植物を見たら、旅の疲れも吹っ飛びました。
ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3c/a13992197023f51c33429531aff54acb.png)
![にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ](http://housewife.blogmura.com/shufu_okiraku/img/originalimg/0000678189.jpg)