![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2e/517da824661685e4cc1a6145ccab9b07.jpg)
今日のフォト。 EOS学園時代の同級生との写真勉強会。
Sさん宅に、10時集合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b1/9c046817f189de0766bcc237e45e0a75.jpg)
キャノン写真教室で知り合って7年半。
すっかり仲良しです。 勉強会も19回目となりました。
今回は3月以来、6ヶ月ぶりの勉強会でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1a/a0a6cebf4c8df20d8cc83e8541bfd3b2.jpg)
一緒に撮影に行った写真を持って来て、講評し合う。
いいも悪いも、ストレートに言ってくれるのが有り難い。
ブログの写真掲載、できるだけ私の写真を使いますね。
写友たち、写真展やフォトコンに出している写真もあるので。
新世界、街撮り。
万博記念公園の桜と、チューリップ。
夙川公園の桜と、越水浄水場の桜。
鳥羽水環センターの藤と、乙訓寺の牡丹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b7/03beb7b71d17f75bd0d9c706d94217d0.jpg)
咲くやこの花館。
神戸まつり。
住吉大社御田植神事。
それぞれの紫陽花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cb/18d6cf5a6dc4f9df2d3e837bd61c52f8.jpg)
100万人のキャンドルナイト。
阪堺電車。
千里川の飛行機。
鶴見緑地公園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/90/58e5d85f2cbe64b6a8a295e784ad5fa9.jpg)
持ち込みのお弁当で、昼食。
Sさんの奥さまが、お味噌汁を作ってくれました。
お味噌汁もお漬物も、美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e1/682e5e5f8df265bec29aaa1f1fb2c467.jpg)
お菓子もいっぱい出してくれました。嬉しいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e2/3c27df98aa7cfa38ae514cd37820814c.jpg)
おふさ観音。
大阪くらしの今昔館。
他にも
兵庫県立美術館。
建仁寺。
南円堂と、ならまち。
ルーブル彫刻美術館。(三重県)などなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d2/ad085b31186d59297b68472cf33dff8b.jpg)
そして2017年の造形花火です。
私は、8割~9割を造形で撮ったけれど、写友Tは風景&造形で撮り
撮影時間の50%以上を 難易度の高い新手法で撮っていました。
成功率は、造形花火より低い。 低いから狙うのだろう。
この新手法は、いずれは多くの人に伝えられて
造形花火のように、一大ブームを巻き起こすことでしょう。
造形花火5年目の写友Tの中では、もう造形花火のブームは終わっている。
誰もが造形花火を撮れるようになれば、喜びも面白みも無くなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bf/71bd553fb1ccbecc0c447272634f63a4.jpg)
そして先日行った、神戸よさこい祭り。
垂水よさこいのローケーションは、いつ行っても満足できる。
今年はシルエットを狙ったのも、我ながらあっぱれ。
光芒が現れた時には、神対応の写真が撮れた。
この半年で、仲間と一緒にたくさんの写真を撮ってきました。
他にも、1人で行ったり、2人で行ったり、3人で行ったり。
写真は、仲間と撮るのも楽しいし、1人で撮るのも楽しい。
あと何年、重い機材一式を持って、撮りに行けるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/39/90a3104c2327396487e1d898f9b40142.jpg)
おやつを頂きながら、写真談議。
知り合って7年半が過ぎて、みんなとても上手くなった。
切磋琢磨することは、いいことだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0c/b6dbe2846706f0a9d2a777fdb33aa5bc.jpg)
帰りにSさんから、プレゼントをいただきました。
ありがとうございました。
縦位置&横位置、どちらでもOKのフォトフレーム、嬉しいな。
お気に入りの写真を入れて、飾ろう。
秋が動き始めた。
次の勉強会までに、いい写真をたくさん撮りたいと思う。