![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/11/e2ffd3a318830486c512efba36afbe7c.jpg)
今日のフォト。 「シジミチョウ」
ブログは休みがちですが、FacebookやInstagramには
1日1枚、投稿出来たらいいなと思いながら、楽しんでいます。
今フォト、過去フォト、混ぜこぜで。(笑)
「シジミチョウ」 (2021.05.02 Instagram)
何が可愛いかって、「アンヨ」
小さな蝶で、1.5cm~2.0cm
アンヨを見て、クスッと笑いたくて
蔵の中から、出してきた。
粋なストライプ
翅の先には、黒い斑点2つ
大きく、色鮮やかな蝶ではないけれど
目立たず飛ぶ、シジミチョウが好き。
目立たずとも、一生懸命生きることは
美しいこと、そして素敵なこと。
アンヨだけで、この私を笑わせるなんて
どんな蝶にもできない「裏ワザ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1c/b1ff6c3a0158e5c2d84333f6287ea19e.jpg)
「憲法記念日」 (2021.05.03 Instagram)
ネットで、「憲法記念日 写真」と、ググったら
国会議事堂の写真が、何枚か出てきた。
国会議事堂も大阪市役所も、裁判所の写真もない。
今日の写真は、イメージで決めた蔵出し。
「憲法記念日とかけて **と解く」
その心は=あなたの「今日の日」写真は何?
***高校、吹奏楽部の皆さま。
本日のSNSご出演、ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/76/31ea7919d925b8666bea0b6b2b368af7.jpg)
「憲法記念日」 (2021.05.03 FB)
今日、5月3日は、憲法記念日。
何故、この写真をアップしたのか。
分かるようで、分からない自分の心理。
コロナ禍で迎える、憲法記念日。
緊急事態宣言下で迎える、憲法記念日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d4/4abe02215f6bb29ba4136814f423b9b0.jpg)
「人面花・しかめっ面」 (2021.05.07 FB)
憂うこと。五輪をするのか、否か。
札幌で五輪テスト走、直後のマンボウ。
大阪の医療崩壊。東京の少ないPCR検査。
国民の命の重さと五輪を、天秤にかける。
花まで、しかめっ面。私も、しかめっ面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/75/6e0d448771805a30f46d84d8ea193605.jpg)
「ウツボカズラ」 (2021.05.07 Instagram)
酒徳利みたいだけれど
実は、違うんだよ。恐いんだよ。
徳利の中に、虫を誘う液体が入っていて
ここで盃を交わすと、一巻の終わり。
食虫植物。
植物の強さと、神秘を垣間見る。
ウイルスとか、悪とか
全部、呑み込んでおくれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/79/f7114c6996303360e3eeb6ed62634694.jpg)
「初辰まいり・住吉大社」 (2021.05.08 FB)
毎月最初の辰の日に、境内にある4つの社に
お詣りすると、願いが叶うといわれます。
楠珺社には、招福猫が待っています。
地域の人からは、親しみをこめて
「すみよっさん」「はったつさん」と呼ばれています
今月の初辰まいりは、今日5月8日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6b/8dbc075b16e34c497228adfaaa230d98.jpg)
「初辰まいり」 (2021.05.08 Instagram)
「初辰」とは、毎月、最初の辰の日のこと。
この日に、住吉大社の境内にある
4つの社にお詣りすると、願いが叶うという。
種貸社(たねかししゃ)
楠珺社(なんくんしゃ)
浅沢社(あさざわしゃ)
大歳社(おおとししゃ)
住吉大社は地域の人達から、親しみをこめて
「すみよっさん」と、呼ばれています。
そして初辰まいりは
「はったつさん」と、呼ばれています。
月の初めの 辰の日のお詣り。
今月の「はったつさん」は、今日5月8日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f0/e1e1c2893d65cf37edf2018b3cf4fd70.jpg)
「空と通天閣」 (2021.05.10 FB)
5月8日 18時55分。
一昨日の空。黄砂の関係でしょうか。
夕方、北の空が、こんな風に染まりました。
5月2日から通天閣は医療従事者の皆さまへの
感謝の気持ちを表す青色に点灯しています。
今、日本中がエールを送っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c2/7011e8b7bb06c01ce6719ac8d71a2551.jpg)
「空と通天閣」 (2021.05.10 FB)
5月8日 18時55分の空。
一昨日、黄砂の関係でしょうか。
夕方、北の空が、赤く染まりました。
そんな中、通天閣は今、青色で点灯。
医療従事者の皆さまへの感謝の気持ちを表す青色。
私たちの命を救ってくださる医療従事者の皆さま。
過酷な毎日を頑張ってくださる医療従事者の皆さま。
ありがとうございます。
今、日本中がエールを送っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ae/9a387463893e78d1f78dcd73afd22811.jpg)
「手水舎1」 (2021.05.11 Instagram)
住吉大社の手水舎は、うさぎです。
神功皇后が、住吉大社を創建したのが
「辛卯年、卯月、卯日」だったことから。
「神兎」として、大切にされています。
ぴょんぴょん、元気よく跳ねるうさぎ。
私たちも、うさぎにあやかろう。
時節柄、柄杓は置いていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/64/8a8d1210e7bc4ebc9ee8abfb2d654959.jpg)
「端午の節句前日」 (2021.05.11 FB)
今年5月4日に撮った写真。(住吉大社)
端午の節句の前日、木の鯉のぼりと思った。
違う季節に撮ったら、何と思うだろう?
鯉のぼりと思ったから、近づいた。
違う季節なら、たぶん素通り。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/13/eedf471cc364831af2ecba9ba37e3c73.jpg)
「僕 嬉しいんだ」(2021.05.02 FB)
嬉しいって 君が飛ぶから 嬉しくなった
喜びとか 哀しみとか 怒りとかの感情は
きっとウイルスみたいに 感染するんだね
君のお陰で 私も 飛びたくなったよ
今日一日 嬉しい気持ちでいられる
まとめてのブログ更新です。
続きも、また頑張ります。