マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

中山寺

2017年06月25日 | お出かけ



今日のフォト。 中山寺に行って来ました。
コンデジで撮りました。(FUJIFILM FinePix F800EXR)






            









山門を入ると、両脇に美しい紫陽花が咲いていました。









聖徳太子が建立したとされる、日本最初の観音霊場です。









広大な敷地に、山門から奥の院まであり
早春には、梅林の梅が見事な花を咲かせる。









何気なくコンデジで撮って、後から見つけたのですが、上写真に
迦陵頻伽(かりょうびんが)もいた。(上半身が人で、下半身が鳥)
軒下は、豪華絢爛の極彩色。









中山寺は、関西では、「中山さん」と親しまれ
子授け、安産祈願のお寺として、多くの参拝客で賑わっています。









紫陽花が終わると、蓮の花が咲き始める。
季節の移り変わりは、早いですね。









山門の仁王像の前に、名前と願い事の書かれた
小さなわらじが、掛けられていました。
昔は、西国巡礼は長くて苦しいた旅だった。 


自分の足腰が耐えられるよう、祈りをこめて
「わらじ」を奉納する慣わしがあったそうで
今でもその考えが残されているようです。









中山寺
兵庫県宝塚市中山寺2丁目11-1


阪急宝塚線 中山観音駅 徒歩2分。
JR宝塚線 中山寺駅 徒歩15分。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレの神さまと紫陽花

2017年06月24日 | イベント・行事



今日のフォト。 我が家の紫陽花、今年もたくさん咲きました。






            









6月の6の付く日(6日、16日、26日)か、暦の佳い日に
トイレの神さまに、紫陽花をお供えして行う、おまじないがあります。









トイレには、烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)さまという神様がいます。
紫陽花をお供えすると、女性の血の道の病気(婦人科)
下の病気(泌尿器科)にならないそうです。


亡き母から教えられたことで、ずっと紫陽花をトイレに飾っています。









和紙には、名前と年齢を書き、紅白の水引きで結びます。









昨年飾ったものは、すっかりドライフラワー。









3本飾ったのは、私と娘と息子のお嫁さんの分。
3人とも、婦人科の病気封じが出来ますように。









烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)さま、
1年間、守ってくださって、ありがとうございました。









紫陽花は不思議な花です。 
最初、紫で咲き始めて、次第にピンクになってゆく。
花が終わると、選定をしなければ・・・。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大川良太郎2017年6月公演・八尾グランドホテル11(6月13日)

2017年06月23日 | 大川良太郎



今日のフォト。 良太郎の女形が、いいと言う人もいるけれど
私はやっぱり立ち役が好き。
劇団九州男6月公演、八尾グランドホテル、6月13日昼の部公演。






            






第1部、 お芝居「浪人月夜」


堂島一家の姉(要)と妹(香おり)は
親の代から雷門一家に、借金をしていた。
雷門一家の子分たちは、借金の取り立てに姉妹を訪れ、脅かす。
借金を返すか、できなければ、妹を売り飛ばす、どちらかひとつ。


お金の工面も出来ず、姉妹は、雷門一家を訪れる。
そこで姉妹は、博打でお金を返すと言う。
姉(要)は、目が不自由で見えなかった。


けれど親分(伸吾)相手に、姉妹は博打をする。
最初、姉妹は負ける。 でももう一度博打をする。
親分(伸吾)は、床下に子分(純)を忍ばせて、イカサマをしていた。


ようやく登場した、良太郎。
良太郎は用心棒として、雷門一家にいた。
2回目の博打のツボ振りを 自分にさせてほしいと言う。


嫌がる親分(伸吾)だが、強引に、ツボを振り
床下に刀を刺しこむ。イカサマのできない子分(純)
勝負の流れは姉妹の方に変わり、姉妹は借金を返済する。


渋い浪人役であるが、姉(要)に恋をしたようで
笑わせるアドリブがいっぱい。 真っ赤な着物が素敵でした。









第2部、 劇九群舞。 ♪落語日本花吹雪。
伸吾さん、恋をして。 ♪惚れたおまえと。(山本譲二)


香おりさん、シックな衣装で。 ♪伝わりますか。
純くん、カッコよいね。 ♪アメリカ橋。









1曲の舞踊で、座長6回の早変わりで、1回撮り損ねた。
♪チャンチキ娘。(長山洋子)









翔一郎くん、「俺イケメン」の帯、締めました~。
剛くん、届くかな? ♪メッセージ。(TOKIO)


たくやくん、全身で撮ってみました。 ♪津軽のおんな。(華かほり)
くっさま、美声を聴かせてくれる。 ♪うそ(中条きよし)









劇九群舞。 大漁旗を持って、客席から登場。









座長、大川良太郎の衣装。









舞台で、大暴れ。 ♪アジアの海賊。(坂本冬美)









♪満月。(伍代夏子)









抱きよせて ねじ伏せて
素肌がきりきり うなる程


満ちて満月 あなたが欲しい
寝物語が よみがえる









この黒い衣装は、大好き。









蜘蛛の巣なのです。









最後は、霧の中へと消えていった。
この日のラスト舞踊は、「夜桜お七」でした。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏至

2017年06月22日 | 



今日のフォト。 雨の季節には雨の花がよく似合う。


6月21日は、二十四節気の「夏至(げし)」
夏至とは、1年で一番 昼が長く、夜が短い頃。
これから気温が上がり、暑さは増していくけれど
日照時間は、冬に向かって少しずつ短くなってゆきます。






            









二十四節気のブログに、いつも紹介してきた我が家の根性木。
ヨウシュヤマゴボウは、こんなに大きくなりました。









巨大ミツマタ。 三方に伸び放題。
両手を広げたように、そこからまた2つに分かれています。









実を付けた房を数えたら、40個以上ありました。









180cmの塀を突破しました。









塀を乗り越えて、10cm以上。
ヤマちゃんの身長、190cm突破。









大阪は長い間雨が降らなかったけれど、夏至の21日は雨でした。
脱水症だったヤマちゃんは、たっぷり水をいただいたことでしょう。


支柱もないので、自分の大きさに持ちこたえられなくなるかもしれない。
人通りの多い道だし、ヤマちゃん、いつ喧嘩を売られるかも?


最近は、ちょっと気恥ずかしいヤマちゃんの姿です。
どうしてこんなに大きくなったのだろう。









夏至=旬の果物、夏みかん。 
疲れをやわらげるクエン酸と、美肌効果がある。
ジュレにすると、食べやすくていいですよ。









見上げれば、こんなところに小さな実が。
秋の収穫が待ち遠しいですね。









七十二候・夏至次候=菖蒲華(あやめはなさく)
アヤメが花を咲かせる頃。
アヤメが咲くと梅雨到来と言われていました。


アヤメ、ハナショウブ、カキツバタはとてもよく似ていて
見分けが付きにくいですね。









2017年6月21日(夏至)の日の出は
大阪=4時45分。 朝の大阪は雨。
(写真=大和川、2013年撮影)









夕陽の落ちてゆく速度は早い。
どんな時でも、時間が流れていることを再確認する。









2017年6月21日(夏至)の日の入りは
大阪=19時14分。 









長~い昼。 短~い夜。
1日を通して、しなければならないことがたくさんある。


6月21日は、二十四節気の「夏至」
(写真=なにわの海の時空館、2013年撮影)






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大川良太郎2017年6月公演・八尾グランドホテル10(6月12日)

2017年06月21日 | 大川良太郎



今日のフォト。 鬼よ、おまえは指先まで鬼になったのか。
劇団九州男6月公演、八尾グランドホテル6月12日夜の部。






            









夜の部オープニングは、劇九群舞。 ♪田原坂。
田原坂、本当によかったです。 迫真の舞踊。


香おりさん、帯を前で蝶結び。 ♪キリキリしゃん。(石川さゆり)
伸吾さん、吉幾三で。 ♪男旅。









翔一郎くん、素晴らしい衣装で。 ♪生きとし生きる物へ。(森山直太朗)
イケメンの帯と、傘はファンからの贈りもの。









たくやくん、ブルーの衣装で。 ♪「海の声」
マキさん、江戸っ子だね。 ♪大江戸喧嘩花。(小林幸子)


剛くん、一生懸命踊ってくれる。 ♪禊~MISOGI~
翔一郎くん、お誕生日祝いの両手に花。♪浮き世双六ちょいと惚れ薬。


ラスト舞踊は、♪Won't Be Long。(EXILE&倖田來未)









翔一郎くんと、香おりさんとの相舞踊。
♪まもりたい~magic of a touch~









ファンの方が、炊飯器に赤飯を入れて届けてくれました。
お祝いのお酒も飲んでいます。 翔一郎くん、嬉しそうです。









6月12日、ハッピーバースデーの主役。 ♪Neotokyo









カッコいい衣装で、カッコよく決めてくれました。
翔一郎くん、最高♪









夜の部にも、バースデーケーキがたくさん届きました。
お友達もいっぱい来て、応援していました。
翔一郎くんは、人気者です。









♪離したくはない。









今オマエをこの腕に抱きたくて
せつないよ
会いたい気持がどれ程つらいかと
問いかけてた
ひとりきりの夜ならば今すぐに
会いに行くよ









こんなに
Everyday Everynight
愛してたなんてもう
Everyday Everynight
離したくはない









♪BOMBER GIRL ~ 夜叉のように ~









夜叉から・・・









良太郎へ・・・。 









再び、夜叉となる。
おまえを許さないと、私の目を見た。









指先にまで、怒りが込められている。
指先まで、夜叉のように・・・。









最後は、良太郎が戻って来た。


12日は、昼夜で楽しみました。
ハッピーバースデーで、翔一郎くんのキラキラの1日でした。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする