goo blog サービス終了のお知らせ 

チクチク テクテク 初めて日本に来たパグと30年ぶりに日本に帰ってきた私

大好きな刺繍と大好きなパグ
香港生活を30年で切り上げて、日本に戻りました。
モモさん初めての日本です。

種蒔き

2017年04月19日 | 日々のこと

晴、13度、45%

 雨が降ったかと思えば気温も高い晴れ間の日もあります。この気温上昇で慌てて種蒔きをしました。日本には勝手に種を持ち込むのは違反だそうですが、封を切った種の袋を大事に持ち帰りました。原産国もいろいろです。それに友人が送ってくれた朝顔の種もあります。朝顔を蒔くのは息子が小学の時以来、30数年振りです。  大きな紫の朝顔の種です。

 種蒔きほど楽しいことはありません。ちょっぴり不安もあります。もしかしたら芽が出ないかもしれない。幾日か過ぎて芽が土に出ていると、ほっと顔がほころびます。数ヶ月後の花を実を思うと手がかかるのはこれからです。種蒔をすると、1日何度もポットや庭の土を見に行きます。

  イギリスのパセリの種です。まだ音沙汰なし。 こちらは先日買った大葉です。ぽつぽつ。 同じシソ科のバジルの種はオーストラリアの種です。こちらもぼちぼち。チャービルやコーンサラダの種も蒔きましたが、芽が出るには時間がかかりそうです。

 種を蒔いて、お水をあげて、用もないのに地面を見ていると背中が暑くなる陽気です。大きなマキの木にトカゲがいます。 香港のトカゲは、この10倍ほどの大きさで、色もカラフル、お腹を見れば青や黄色の縞模様です。日本のトカゲは楚々として、日本らしいと思います。

 庭の草むしりも怠りません。でも所々に抜かないでとってある草たちがあります。タンポポもその一つ、ポツンとタンポポのギザギザの葉っぱが芽吹いたのでそっとしておきました。きれいに花を咲かせました。タンポポなんてと思われるでしょうが、香港にはタンポポが道端に咲いていることがありません。タンポポを見たければ種を買ってくるしかないのです。

 朝顔の種は表の庭に蒔きました。裏庭と違って行き来する人が眺めてくれます。見てくれる人がいるのは励みになります。私もですが、育つ植物にだって人の目は励みです。30年ぶりの日本での種蒔き、この夏が楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする