第9章 上野公園
駒込駅から山手線で上野駅へ。駅構内から、すでに大混雑。女子トイレまで大行列(笑)。これはすごいぞ、上野公園は。やっぱり、すごい人出だった。日本一の花見の名所。今年は咲き始めもみている。満開のときも是非にとねらっていた。ここは花見だけではなく”人見”も面白い。
早速、とびきり上等の(?)”人見”ができた。桜並木の一番はじめの目立つ場所に、着物姿のお姉さんが。新橋芸者さんの接待つきお花見だろうか(笑)。京都の祇園祭でも舞子さんと一緒の食事会の案内をみてうらやましく思ったものだ(汗)。いいなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/14/88d0ce835e3379a422e2b088cee91287.jpg)
桜も満開、人も満開。男性トイレまで大行列だったのには驚いた。こんなこと初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bd/b61a61f167cda04145175018cc32a9c9.jpg)
桜も満面の笑み、人も満面の笑み。 こんなにたくさん来てくれてありがとう(桜の気持ち)。今年もこんなに見事に咲いてくれてありがとう(人の気持ち)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f8/1acd2f7cbebab35e3506f6c010dfaaef.jpg)
”団子より花” 花の写真を撮る人もいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/81/6be6f27d2b1252eae360ba94ffc563f8.jpg)
”花より団子”の人もたくさん。ぼくも前日のクラス会でしこたま呑んだので、この日は止めておこうと思いましたが、この雰囲気ではとても我慢ができません(汗)。おでんで一杯。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ed/64d7c11eb30734d2fd838222eb093dc1.jpg)
甘茶で花祭り。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d7/5193f3496db86d76f29933439e15a3a7.jpg)
上野公園入り口でもらったパンフレッドで、はじめて知った、清水観音堂前の枝垂れ桜、”秋色桜”。こんな伝説の桜だそうです。
元禄のころ、日本橋小網町の菓子問屋の娘、お秋が、ここの井戸近くの酔客を読み短冊に書いて桜の枝に結んだ。これを輪王寺宮公弁法親王が見て、句もりっぱだが、筆跡も立派だとおほめになり、この桜をお秋の俳号”秋色”に因み、秋色桜と呼ぶようになった。現在の桜は九代目といわれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ae/35564cc30fe0be53dce17600f85f2ba0.jpg)
お秋ちゃんの句を最後に紹介し、このシリーズを終えることにします。(でも、ぼくの桜見物はまだまだ続きます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
井のはたの 桜あふなし 酒の酔 (秋色)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
駒込駅から山手線で上野駅へ。駅構内から、すでに大混雑。女子トイレまで大行列(笑)。これはすごいぞ、上野公園は。やっぱり、すごい人出だった。日本一の花見の名所。今年は咲き始めもみている。満開のときも是非にとねらっていた。ここは花見だけではなく”人見”も面白い。
早速、とびきり上等の(?)”人見”ができた。桜並木の一番はじめの目立つ場所に、着物姿のお姉さんが。新橋芸者さんの接待つきお花見だろうか(笑)。京都の祇園祭でも舞子さんと一緒の食事会の案内をみてうらやましく思ったものだ(汗)。いいなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/14/88d0ce835e3379a422e2b088cee91287.jpg)
桜も満開、人も満開。男性トイレまで大行列だったのには驚いた。こんなこと初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bd/b61a61f167cda04145175018cc32a9c9.jpg)
桜も満面の笑み、人も満面の笑み。 こんなにたくさん来てくれてありがとう(桜の気持ち)。今年もこんなに見事に咲いてくれてありがとう(人の気持ち)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f8/1acd2f7cbebab35e3506f6c010dfaaef.jpg)
”団子より花” 花の写真を撮る人もいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/81/6be6f27d2b1252eae360ba94ffc563f8.jpg)
”花より団子”の人もたくさん。ぼくも前日のクラス会でしこたま呑んだので、この日は止めておこうと思いましたが、この雰囲気ではとても我慢ができません(汗)。おでんで一杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ed/64d7c11eb30734d2fd838222eb093dc1.jpg)
甘茶で花祭り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d7/5193f3496db86d76f29933439e15a3a7.jpg)
上野公園入り口でもらったパンフレッドで、はじめて知った、清水観音堂前の枝垂れ桜、”秋色桜”。こんな伝説の桜だそうです。
元禄のころ、日本橋小網町の菓子問屋の娘、お秋が、ここの井戸近くの酔客を読み短冊に書いて桜の枝に結んだ。これを輪王寺宮公弁法親王が見て、句もりっぱだが、筆跡も立派だとおほめになり、この桜をお秋の俳号”秋色”に因み、秋色桜と呼ぶようになった。現在の桜は九代目といわれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ae/35564cc30fe0be53dce17600f85f2ba0.jpg)
お秋ちゃんの句を最後に紹介し、このシリーズを終えることにします。(でも、ぼくの桜見物はまだまだ続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
井のはたの 桜あふなし 酒の酔 (秋色)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/91/4b685bf9f4e4aea6dadd3e2674a57b80.jpg)