気ままに

大船での気ままな生活日誌

北鎌倉古民家ミュージアム あじさいの小径とあじさい展

2015-06-02 08:55:26 | Weblog

明月院に寄ったあとは、北鎌倉古民家ミュージアムであじさい展。庭のあじさいの小径も今、花盛り。

入口で迎えてくれる紫陽花

まずは、お庭に。


では、紫陽花の小道に入りましょう。ミュージアムを囲むように、鉢植え、地植えの山紫陽花がつづく。次々と、100品種は越えるという。


館内ではあじさい展が。屏風、水彩画、日本画、洋画、陶芸、ガラス切り絵、キルト、七宝、金工など。すばらしい作品の数々。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明月院 花菖蒲見頃に

2015-06-02 08:25:18 | Weblog

さて、明月院の紫陽花を楽しんだあとは、丸窓の向こう、すなわち、方丈の裏庭へ。そこの花菖蒲、最高の見頃になっています!どうぞご覧ください。午前10時半頃なので、まだ空いています。









白い花の上に。木の枝かと思ったら、ナナフシ!ちょっと、触ったら、ちょっぴり反応!

青地蔵さま

青地蔵さまのお言葉


赤地蔵さま


一昨年、ここで会えた、狸さんはどうかな、と薮の中を覗いたが、顔を出してくれなかった。

在りし日のたぬき。2013年6月。

その代り、帰りに、元気な六羽の子鴨とお母さんに、また出会いましたよ。

さあ。今日は明治神宮神苑だ!できれば狸にも会いたい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明月院 姫紫陽花色づく

2015-06-02 08:14:45 | Weblog

おはようございます。6月に入って、いよいよ紫陽花の季節に入りました。鎌倉の紫陽花のお寺というと、まずは、明月院。ここの青一色の姫紫陽花がぼくは大好き。昨日(6月1日)、訪ねましたが、早くも、色づき始めました。うすいブルー、まるで、北宋汝窯の青磁の青色、”雨過天青”みたい。さらに濃いブルーになってゆくのだが、ぼくはこれくらいが好き。では、境内のあちこちで撮った姫紫陽花ショーを。

総門前

山門へつづく石段

花想い地蔵さんのご馳走はもちろん紫陽花


竹林前


どこもかしこも

そして、丸窓の向こうには・・・・花菖蒲が見頃になっていました!


さて、そちらに入ってみましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする