マリヤンカ mariyanka

日常のつれづれ、身の回りの自然や風景写真。音楽や映画や読書日記。手づくり作品の展示など。

火星

2018-08-01 | Weblog
肉眼では赤くくっきり見えるのに写真に撮るとこんな感じ、

がっかり、
火星が赤いのは火星の土が赤いから、
土が赤いのは鉄分が酸化しているから、
つまり赤錆に覆われた星なのだそうです。
酸化したということは?かつては酸素があったということで、
水の痕跡もあるらしいですが、
今では火星の大気は、ほぼ二酸化炭素、
クラゲのような、蛸のような、火星人もいないようです。


今のところ、人類は、宇宙のどこにも、
微生物のかけらも、
生命の痕跡を、
見つけることができていません。
宇宙人に出会うためには、
人類は絶滅しないように、
頑張って頑張って、
地球の上で長く命をつなぎ続けることが必須条件だと思います。
いつか、遠い星からの知的生命体のシグナルを受け取ることがあるかもしれません。
その時、
地球が、孤独な存在ではないことが分かるでしょう。

でも、
その日まで、人類が続くとは思えないのがとても残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨とチタン

2018-08-01 | Weblog
チタン(Ti)は地殻に、とても多く含まれているそうです。
でも「チタン」を身近に聞くようになったのが、最近のような気がするのは、
鉱石から取り出して、加工するのが難しく、なかなか実用にならなかった、
ということらしいです。
隕石にも含まれていることがあるそうです。
軽くて、丈夫で、安定していて、
人体に対しても、アレルギーなどを含む毒性がないという、
銀色の、ありがたい金属です。


先週、母は、去年にひき続いて、
大腿骨を骨折し、2度目の人工頭骨置換手術を受けました。
ついに右も左も、大腿頭骨がチタンになりました。
笑いながら「サイボーグだね、もう折れることはない、大丈夫」と、
そろそろ始まったリハビリを見守りつつ、家族で励ましています。
再び自分の足で歩いて欲しいと願っています。
きっととそうなる、と、本人も信じて頑張っています。
かつては、高齢者が大腿骨を骨折した後、
寝たきりになることも多かったそうです。
チタンは大いに活躍しています。


でも、ちょっと尻もちをついただけで、
折れてしまうくらい骨粗しょう症が進んでいたのです。
私も骨を大事にしなくちゃ。
自転車ではだめなんだそうです。
体重を乗せて衝撃を与えることが大事なんだそうです。
つまり、歩く、走る、ジャンプする…
チタンがある、とはいえ自前の骨を大切にしたいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする