
いつも多くの方のご訪問と、たくさんのアクセス、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。応援していただけたら嬉しいです。

青い空にまぶしい!


絵の具を流したような夕焼けの中、今年始めてツバメを見ました。



今日は魚がメイン。
ねぎ塩炒めをのせ、さっぱりテイストの‘ぶりの中華風ソテー’。
‘大根と油揚げのさっと煮’を副菜に、ご飯がどんどんすすんじゃう

ツーンとした辛子マヨの風味がおいしい、‘菜の花とツナの辛子マヨネーズあえ’、
‘白菜とにらのみそ汁’を添えた献立です。

・ぶりの中華風ソテー
・大根と油揚げのさっと煮
・菜の花とツナの辛子マヨネーズあえ
・白菜とにらのみそ汁



A 白すりごま(適量) 酒・しょうゆ・塩・粗びき黒こしょう(各少々)

① ぶりの切り身(or刺身用柵)は食べやすく切り、塩、こしょう各少々をふります。サラダ油で焼き、裏返して蒸し焼きにし、器に盛ります。
② ねぎ(薄切り)はごま油で炒め、しんなりさせます。Aで調味し、ぶりにのせていただきました。長芋のソテーを添えて。



A 出し汁(ひたひたの量) みりん・しょうゆ・酒(各適量)

☆ 大根は皮をむいてピーラーで薄く切ります。鍋にAを煮立て、大根、油揚げ(油抜きをする)を加えて3分~5分ほど煮ます。


☆ 菜の花(塩を加えた湯でさっとゆで、水にとる)とツナを、マヨネーズ・すりごま(各適量)、しょうゆ・辛子(各少々)であえます。











最後まで見ていただいて ありがとうございます。
季節の変わり目です。ご自愛ください。
いつも応援してくださって ありがとうございます。

