goo blog サービス終了のお知らせ 

うちごはんはマーシャもいっしょ♪

おいしく食べて今日も元気です♪ 私の好きな元気レシピご紹介♪

♪ご飯がすすむ和のおかずワンプレート♪

2012-12-20 23:31:59 | 


☆参加しています。応援していただけたら嬉しいです♪
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ  



「さばの揚げ焼き」、「たたきれんこんのきんぴら」、

「にんじんのたらこチーズあえ」、「ほうれんそうの白あえ」。

どれも失敗なく簡単に作れて、

白いご飯がどんどんすすむおかず4品をワンプレートに盛ってみました。

里芋と豚肉、ねぎのみそ汁を添えていただきました。



12月20日のMENU

・さばの揚げ焼き
・たたきれんこんのきんぴら
・にんじんの明太チーズあえ
・ほうれんそうの白あえ
・里芋と豚肉、ねぎのみそ汁








さばの揚げ焼き    


① 刺し身用のさば(1尾の場合)は食べやすく切り、水けをふきます。酒(大さじ2ぐらい)、塩(小さじ1/2ぐらい)を合わせてよく混ぜ、さばを入れて30分ほどつけ込みます。

    ② 汁けをきり、中火で熱した油(大さじ2)で両面を焼きます。


たたきれんこんのきんぴら


    パリパリの歯ごたえがおいしい♪ めんつゆで簡単味つけ♪

(材料)
れんこん(各適量) サラダ油・ごま油(各少々) 赤唐辛子(少々) めんつゆ・みりん・水(各適量)


       
 
① れんこんは皮をむき、水にはなしてアクを抜きます。縦半分に切ってすりこ木でたたき、大きく割ります。

② 鍋にサラダ油とごま油を熱し、①をよく炒め、赤唐辛子を加えます。めんつゆ、みりん、水をまわしかけて混ぜ、ひと煮します。


にんじんの明太チーズあえ


           レンジ加熱でにんじんの甘みが増す♪

(材料)
にんじん(1本) 明太子・粉チーズ(各適量)

A しょうゆ・みりん(各少々)


       

① せん切りにしたにんじんは耐熱容器に入れ、Aを加えてまぶします。ラップをかけ、レンジで2分ほど加熱します。

② 明太子の身をほぐし、①に加えて混ぜます。ラップをかけずにレンジで約1分加熱し、粉チーズを加えて混ぜます。


ほうれんそうの白あえ


A 白すりごま(適量) 砂糖・しょうゆ・みそ・マヨネーズ(各少々)

       

☆ 豆腐はしっかり水切りをしてくずします。Aを加えて泡立て器でなめらかに混ぜます。塩ゆでして水けをしぼったほうれんそうを加えてあえます。



  
       おいしくいただきました。おごちそうさまでした。      

            
  
          おかぁしゃ~ん 早く行こ~う

 
  
          明日もおだやかな一日でありますように。

        最後まで見てくださって ありがとうございます。

        寒い日が続いています。どうぞお体をご自愛ください。

       にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ  人気ブログランキングへ

☆ツナと大根のカレー&豚肉のピカタ☆

2012-12-19 23:29:18 | ご飯物


☆参加しています。応援していただけたら嬉しいです♪
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ  


             凛とした空気の中 日が暮れます。





今夜はカレー。

大根の食感がおいしいカレー。

ツナのうま味と、香味野菜でとってもいい味

とんかつ用肉を薄切りにして、万能ねぎをたくさんからめて焼いた

‘豚肉のピカタ’を添えていただきました。



12月19日のMENU

・ツナと大根のカレー
・豚肉のピカタ
・白菜とりんごのサラダ
・ごぼうと玉ねぎのスープ





ツナと大根のカレー    


          香味野菜を色づくまで炒めます♪ 

(材料 4人分)
大根(適量 食べやすく切り、ラップをかけてレンジで数分加熱。) 塩ゆでした大根の葉(またはブロッコリー、ピーマンなど適量) ツナ缶(160g) サラダ油(適量) 

A 玉ねぎ(1個 粗みじん切り) にんじん(1/2本 粗みじん切り) にんにく・しょうが(各1かけ みじん切り)  

B 小麦粉(大さじ3) カレー粉(大さじ1.5)

C 鶏ガラスープの素(小さじ1) 水(4カップほど) ケチャップ(大さじ2~3)

D とんかつソース・しょうゆ(各適量) 塩・こしょう(各少々) 


       
 
      ① 鍋にサラダ油とAを入れて弱火で色づくまでよく炒めます。

② 大根を加え炒め、Bをふり入れてなじむまで炒めます。Cを加えて、底から混ぜながら弱火でとろみがつくまで煮ます。

        ③ ツナ、大根の葉を加え、Dで味をととのえます。

               蜂蜜やジャムを足しても♪





豚肉のピカタ


        万能ねぎやパセリを入れて味も引き立ちます♪

(材料)
豚ロースとんかつ用肉やヒレ肉(適量 そぎ切りにして塩、こしょうをふり、小麦粉を薄くまぶす。)
サラダ油(適量)

A 溶き卵・粉チーズ・万能ねぎの小口切り(各適量) 


       
 
☆ フライパンにサラダ油を中火で熱し、Aの卵液(よく混ぜ合わせる)にくぐらせた豚肉を入れ、両面を焼いて火を通します。
そのままでも、ケチャップと粒マスタードを合わせたソースをかけて食べても。



白菜とりんごのサラダ         ごぼうと玉ねぎのスープ


白菜とりんごのサラダ
☆ 白菜、りんご(スライスしてレモン汁をかける)、貝割れ菜を、すし酢(適量)、しょうゆ・サラダ油・昆布茶(各少々)を合わせたドレッシングであえます。スライスアーモンドを散らします。


ごぼうと玉ねぎのスープ
☆ ささがきにしたごぼうと、薄切りにした玉ねぎをバターで炒め、水、コンソメスープで煮、味をみて、塩、こしょうでととのえます。




  
       おいしくいただきました。おごちそうさまでした。      

            
  
          おひさまが 顔だしたよ

 
  
          明日もおだやかな一日でありますように。

        最後まで見てくださって ありがとうございます。

        寒い日が続いています。どうぞお体をご自愛ください。

       にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ  人気ブログランキングへ

♪和風おろしミニハンバーグ&里芋のマッシュポテト♪

2012-12-18 23:35:06 | 牛肉


☆参加しています。応援していただけたら嬉しいです♪
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ  



今夜はハンバーグ。

たっぷりのきのことねぎを混ぜ込んで、和風味にしてみました。

もっちりとした食感の

‘里芋のマッシュポテト’を添えていただきました。



12月18日のMENU

・和風おろしミニハンバーグ
・小松菜とわかめのゆずしょうゆ
・里芋のマッシュポテト
・カレー風味コールスロー
・にんじんとじゃがいものミルクポタージュ





和風おろしミニハンバーグ    


           さっぱりと、どれだけでも食べれそう♪ 

(材料 4人分)
しめじ・まいたけ(各1パック 粗みじん切り) ねぎ(適量 粗みじん切り) 合びき肉(300g) 塩・こしょう(各少々) 卵(1個) 
サラダ油(適量) 大根おろし・ ポン酢じょうゆ(各適量)

A 顆粒和風だし(少々) ぬるま湯(大さじ2) 


       
 
① ひき肉と塩、こしょう、卵を入れてよく混ぜ、粘りが出たら、きのこを加えて混ぜます。Aとねぎも加えて混ぜます。

② サラダ油を熱し、①のたねをまとめながら入れて、強火で両面を焼きます。焦げ目がついたら火を弱め、中まで火を通します。

      ③ 大根おろしをのせ、ポン酢じょうゆをかけて食べます。




小松菜とわかめのゆずしょうゆ

☆ わかめと塩ゆでした小松菜を、ゆずのしぼり汁(またはレモン汁)、しょうゆ、みりんであえます。



里芋のマッシュポテト


           すりごまをたっぷり入れて♪

(材料)
里芋(皮つきのままよく洗って半分に切り、耐熱容器に入れてラップをし、レンジで加熱。) 
塩・こしょう(各少々)
A マヨネーズ・白すりごま(各適量) 


       
 
☆ 里芋の粗熱がとれたら皮をむいてボウルにとり、塩、こしょうをふり、粗くつぶします。冷めたらAを混ぜます。


カレー風味コールスロー


A すし酢・オリーブ油(各適量) カレー粉(少々)

       

☆ せん切りキャベツは塩少々をふり、水けをしぼります。コーンと、水にさらして水けをきった玉ねぎとともに、よく混ぜ合わせたAであえます。


にんじんとじゃがいものミルクポタージュ


(材料 2人分)
にんじん(1/2本) じゃがいも(1個) 玉ねぎ(1/4個) 牛乳(1カップ) バター(少々)

A 水(3/4カップ) 固形スープ(1/2個) 


       

① 野菜は薄切りに。バターを溶かして野菜を炒め、Aを加えてやわらかくなるまで煮ます。

② 火を止め、野菜をへらやすりこ木などでつぶします(ミキサーにかけても)。牛乳を加えて火にかけ、煮立つ直前に火を止めます。味が足りなければ、塩、こしょうをふります。



  
       おいしくいただきました。おごちそうさまでした。      

            
  
            晴れてきた 

   だけど。。。「外 すっごく寒いよ~」って おかあしゃん言ってたなぁ。。。

 
  
          明日もおだやかな一日でありますように。

        最後まで見てくださって ありがとうございます。

        寒い日が続いています。どうぞお体をご自愛ください。

       にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ  人気ブログランキングへ

☆ピリッとおいしい♪タラの香り煮&切り干し大根の煮物☆

2012-12-17 23:17:48 | 


☆参加しています。応援していただけたら嬉しいです♪
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ  


今日はタラの煮物献立。

栗原はるみさんのレシピで‘タラの香り煮’です。

薬味の香りと豆板醤をきかせたピリッとした味に、ご飯がすすみます。

‘切り干し大根の煮物’、‘豆腐ステーキ きのこソース’を添えていただきました。



12月17日のMENU

・タラの香り煮
・切り干し大根の煮物
・豆腐ステーキ きのこソース
・かぼちゃともやし、ねぎのみそ汁






タラの香り煮    


               すっごくおいしいよ♪ 

(材料 4人分)
タラの切り身など(適宜) 

A 砂糖(大さじ2) みりん・酒(各大さじ4) しょうゆ(1/4~1/3カップ) みそ・豆板醤(各小さじ1)

B にんにく・しょうがのみじん切り(各大さじ1/2) 長ねぎの粗みじん切り(1本分) すりごま(大さじ2) 


       
 
① 鍋にAの砂糖、みりん、酒、しょうゆを合わせ、みそと豆板醤を加えてよく混ぜて溶かします。

② ①を中火にかけ、煮立ったところにタラを入れ、再び沸騰したらBのみじん切りにした香味野菜とすりごまを加え、煮汁が半分くらいになるまで煮ます。





切り干し大根の煮物


            弱火でていねいに煮含めます♪

(材料)
切り干し大根(適宜 水の中でもみ洗いし、水に20分つけてもどす。水けをしぼり、食べやすい長さに切る。)
油揚げ(適宜 油抜きをし、適宜に切る。)
にんじん(適宜 せん切り) 

A だし・酒・砂糖・しょうゆ(各適量)


       
 
☆ 鍋にAを合わせて煮立て、切り干し大根、油揚げ、にんじんを加えます。煮立ったら弱火にし、20分ほど煮含めます。


豆腐ステーキ きのこソース


豆腐の水きりをレンジでする場合、2分ほど加熱して、ざるにのせておくといいかたさになるようです。

(材料)
豆腐(適宜 ペーパータオルで包み、耐熱容器においてレンジに2分ほどかける。ざるにあげて少しおき、水けをよくきって食べやすく切る。)

しめじやまいたけなど(適宜)  小麦粉(適量)

A めんつゆ・砂糖・みりん・水(各適量)

B 片栗粉・水(各少々)


       

① 豆腐に小麦粉を薄くまぶします。フライパンにサラダ油を熱して焼き色をつけます。

② Aを煮立ててきのこを入れ、ひと煮してBの水溶き片栗粉でとろみをつけます。①の豆腐にかけます。



  
       おいしくいただきました。おごちそうさまでした。      

            
  
          今日もお散歩 行けるね

 
  
          明日もおだやかな一日でありますように。

        最後まで見てくださって ありがとうございます。

        寒い日が続いています。どうぞお体をご自愛ください。

       にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ  人気ブログランキングへ

♪かきちゃんぽん&野菜たっぷり餃子♪

2012-12-16 23:43:13 | めん


☆参加しています。応援していただけたら嬉しいです♪
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ  


 
今日は家族のリクエストの

‘ちゃんぽん’と‘ぎょうざ’で晩ご飯にしました。

ちゃんぽんには、プリプリのかきも入れて

ギョーザは野菜をたっぷりなので、あっさりしたおいしさ。

いくらでも食べられます。

ただ、私はギョーザを作るのが苦手なので、いつも形がいびつになっちゃいます

‘おろし明太’を添えていただきました。



12月16日のMENU

・かきちゃんぽん
・野菜たっぷり餃子
・おろし明太





かきちゃんぽん     


                コクたっぷり♪

A スープ・・・湯(適量) おろしにんにく(少々) 鶏ガラスープの素・砂糖・みそ・牛乳(各適量) 塩(少々)

       
 
☆ サラダ油で豚肉、かき、いか、玉ねぎ、にんじん、キャベツ、もやし、長ねぎ、かまぼこなどを炒め合わせ、塩、こしょう少々で味をととのえます。
中華麺はAのスープに入れてさっと火を通し、器に盛り、具をのせ、スープをかけていただきます。






野菜たっぷり餃子


         たっぷり野菜とごま油でジューシー♪

(材料 2人分)
餃子の皮(12枚) サラダ油(適量) ごま油(少々) ポン酢じょうゆやラー油など(適量)

具・・・豚ひき肉(80gほど) キャベツ・白菜(各50g) にら(30g) しょうがのすりおろし・にんにくのすりおろし(少量) 塩・こしょう・砂糖・しょうゆ(各少々) ごま油(大さじ1) 


       
 
① 豚ひき肉はたたいて粘りを出します。キャベツと白菜はみじん切りにして、塩少々(分量外)をふって手でもみ、水けをよく絞ります。にらは細かく切ります。

② ボールに豚ひき肉とにんにく、しょうがを入れて、手でもみ合わせ、粘り気が出たらキャベツ、白菜、塩、こしょう、砂糖、しょうゆ、ごま油を加えて軽く混ぜ、最後ににらを加えて軽く混ぜます。

③ 具を12等分にして餃子の皮に包みます。フライパンにサラダ油を熱して餃子を並べ火を通します。焼き目がついたら、湯を80mlほどまわしかけます。
すぐふたをし、火を弱めて5分ほどじっくり蒸し焼きに。


         ④ ごま油少々をまわしかけ、水けをとばします。



  
       おいしくいただきました。おごちそうさまでした。      

            
  
             あったか~い

 
  
          明日もおだやかな一日でありますように。

        最後まで見てくださって ありがとうございます。

        寒い日が続いています。どうぞお体をご自愛ください。

       にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ  人気ブログランキングへ