うちごはんはマーシャもいっしょ♪

おいしく食べて今日も元気です♪ 私の好きな元気レシピご紹介♪

ご飯がすすむ☆豚ロースのごまみそ照り焼き☆

2013-09-25 22:55:01 | 豚肉

いつも多くの方のご訪問と、たくさんのアクセス、ありがとうございます。

参加しています。応援していただけたら嬉しいです♪
 にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

              

今夜はポークステーキ。

みそと練りごまが入ったしっかり味で、ご飯がどんどんすすみます

かぼちゃ料理の中で大好きな‘かぼちゃのごまマヨあえ’と、

食感の楽しい‘きのことオクラのス-プ’を添えていただきました。



9月25日のMENU

・豚ロースのごまみそ照り焼き
・かぼちゃのごまマヨあえ
・きのことオクラのス-プ







豚ロースのごまみそ照り焼き   


             ご飯がどんどんすすむ♪

たれ(2~3人分)・・・みそ・ しょうゆ・酢・砂糖・酒(各大さじ1) 白練りごま(大さじ1/2) 水(大さじ2)

      

① 豚ロースとんかつ用肉は筋切りをして、めん棒などでたたいてのばします。塩・こしょう(各少々)で下味をつけ、小麦粉を薄くまぶします。
   
② フライパンに油を熱し①の豚肉を入れ、両面きつね色にソテーします。フライパンの余分な脂をふき取り、合わせたたれを加え、中火で煮からめます。たれが煮詰まり、とろりとしたらできあがり♪ 白いりごまをふっていただきました。






かぼちゃのごまマヨあえ


             おかずサラダ♪

A 白すりごま・マヨネーズ(各適量) みそ・酢(各少々)

      

☆ かぼちゃは適宜に切り、ラップをかけてレンジで加熱し、粗くつぶします。きゅうりは薄切りにして塩少々をふり、水けを絞ります。玉ねぎは薄切りにし、水にさらして水けを絞ります。全部をAでざっくりとあえます。



きのことオクラのス-プ   


          食感が楽しいスタミナスープ♪

(材料 3人分)
長いも(100g 皮をむく) オクラ(数本 さっとゆで小口切り) しめじやマイタケ(適量) 溶き卵(1個分)
 
A だし汁(4カップ) 薄口しょうゆor白だし(大さじ1) みりん・酒(各大さじ1) 塩(少々) 


      

☆ 長いもはポリ袋に入れ、めん棒などでたたきます。鍋にAを合わせ、ひと煮立ちさせます。溶き卵以外の材料を加え、軽く混ぜながら再びひと煮立ちさせます。溶き卵を流し入れ、かき玉に仕上げます。




             おごちそうさまでした。

     
  
            雨 降ってきたよ

 

        最後まで見てくださって ありがとうございます。

          明日もおだやかな一日でありますように。

      季節の変わり目です。体調にくれぐれもお気をつけください。

        いつも応援してくださって ありがとうございます。

       にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ 

ホクホク♪さつまいもご飯♪

2013-09-24 23:20:03 | ご飯物

いつも多くの方のご訪問と、たくさんのアクセス、ありがとうございます。

参加しています。応援していただけたら嬉しいです♪
 にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

              

涼しい風が気持ちいい夜です。

日中はまだ暑かった福岡も、明日あたりからずいぶん秋めく予報。

秋になると食べたくなるもののひとつ、‘さつまいもご飯’。

米ともち米を混ぜて炊くのが我が家流。

ホクホクのさつまいもに幸せ感じます。

‘鮭の青じそ巻きフライ’といっしょにいただきました。



9月24日のMENU

・さつまいもご飯
・鮭の青じそ巻きフライ
・大根ときゅうりとたこのポン酢あえ
・小松菜と油揚げ、えのきのみそ汁






さつまいもご飯   


(材料 3~4人分)
米(1カップ) もち米(1カップ) いり黒ごま(適量)
さつまいも(300gぐらい 1cmぐらいの厚さのいちょう切り)

A みりん(大さじ1) 塩(小さじ1弱) 


      

① 米ともち米は炊く30分ぐらい前にいっしょに洗い、水けをきります。炊飯器に入れ、普通に水を加えます。
   
 ② いちょう切りにしたさつまいもは、海水くらいの塩水に10分ほどつけます。

③ ①の米にAを加えてひと混ぜし、②のさつまいもの水けをきって加えます。表面を平らにして炊きます。黒ごまを散らしていただきました。



鮭の青じそ巻きフライ


            青じその香りに食欲アップ♪

      

① 鮭の切り身は半分に切って、塩、こしょう各少々、酒適量をからめて10分ほどおき、出てきた水けをふき取ります。

② 小麦粉を薄くまぶして青じそを巻き、さらに小麦粉をつけ、溶き卵、パン粉をつけて衣をまぶします。中温に熱した揚げ油で香ばしく揚げます。






大根ときゅうりとたこのポン酢あえ


            おつまみにもピッタリ♪

A ポン酢しょうゆ・オリーブ油(各適量) 

      

☆ 大根は小さめの角切り。きゅうり、刺身用ゆでだこは乱切りに。全部を合わせ、塩適量を入れてもみ混ぜ、しばらくおいて水けをしっかり絞ります。Aであえます。一味唐辛子をふっても。




            おごちそうさまでした。

     
  
            目が開かないよ。。。

 

        最後まで見てくださって ありがとうございます。

          明日もおだやかな一日でありますように。

      季節の変わり目です。体調にくれぐれもお気をつけください。

        いつも応援してくださって ありがとうございます。

       にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ 

☆明太子ときのこのクリームパスタ☆

2013-09-23 22:59:30 | パスタ

いつも多くの方のご訪問と、たくさんのアクセス、ありがとうございます。

参加しています。応援していただけたら嬉しいです♪
 にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

              

今日のリクエストはクリームパスタ。

生クリームがないので、

小麦粉とバター、牛乳の、ゆるめのホワイトソースでさっと煮て仕上げます。

ヨーグルトであっさり味の、ポテトサラダを添えていただきました。



9月23日のMENU

・明太子ときのこのクリームパスタ
・手羽先のゆずこしょうマヨグリル
・ポテトサラダ
・なすとプチトマトのスープ







明太子ときのこのクリームパスタ   


             明太子を混ぜながらどうぞ♪

(材料 3人分)
スパゲティ(240gぐらい) 明太子(70gほど 薄皮を除いてほぐす) 水菜やしめじ(各適量) バター(10gほど) 小麦粉(大さじ1.5~2) 牛乳(2カップ) コンソメ(適量) 塩・こしょう(各少々)


      

       ① スパゲティはゆで、表示より2分前に取り出します。
        
② フライパンにバターを溶かし、小麦粉を中火で炒め、温めた牛乳を少しずつ加えて混ぜ、コンソメを砕いて加え、弱火にします。

③ ①のスパゲティとしめじを加え、さっと煮込みます。塩で調味し、適宜に切った水菜を加えてざっくり混ぜます。明太子をのせていただきました。



手羽先のゆずこしょうマヨグリル


            おつまみにもピッタリ

A マヨネーズ・ゆずこしょう(各適量)

      

☆ 手羽先は関節から先を切り、軽く塩、こしょうをします。Aを全体にぬり、魚焼きグリルでこんがりと焼きます。



ポテトサラダ   


       マヨネーズはちょっぴり。ヨーグルトでさわやか味に♪

A プレーンヨーグルト(適量) マヨネーズ・塩・こしょう(各少々) 

      

☆ じゃがいも、にんじんはレンジで加熱。きゅうり・玉ねぎ(塩をふって水けを絞る)、ゆで卵とともにAであえました。



なすとプチトマトのスープ


          鶏ガラスープの素とオイスターソースで♪

A 鶏ガラスープの素・酒(各適量) オイスターソース(少々) 

      

☆ 薄切りにしたなすとプチトマトはサラダ油で炒めます。水、Aを加えてさっと煮立たせます。ピリッとラー油をきかせても。




             おごちそうさまでした。

     
  
           お留守番 頑張ったよ

 

        最後まで見てくださって ありがとうございます。

          明日もおだやかな一日でありますように。

      季節の変わり目です。体調にくれぐれもお気をつけください。

        いつも応援してくださって ありがとうございます。

       にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ 

♪しみじみ、煮もの☆いり鶏とアジの開き♪

2013-09-22 22:59:30 | 鶏肉

いつも多くの方のご訪問と、たくさんのアクセス、ありがとうございます。

参加しています。応援していただけたら嬉しいです♪
 にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ


            久しぶりに近くのダムを散歩




          そこはすっかり秋が色濃くなっていました。




              

日中は暑くても、夕暮れ時になると涼しい風がカーテンを揺らします。

しみじみ、煮ものが食べたくなりました。

‘いり鶏’、食べるとほっとひと息。

やっぱり落ち着きます。

アジの開きといっしょにいただきました。



9月22日のMENU

・いり鶏
・アジの開き
・豆苗とエリンギの炒めもの
・きゅうりのごま酢あえ
・豆腐とわかめのみそ汁







いり鶏   


① ごま油やサラダ油を熱し、鶏もも肉を炒め、こんにゃく、にんじん、れんこん、ごぼう、里芋、しいたけなどの具材を炒め合わせます。
        
② 酒をふり、だし汁を加えて煮立て、みりん、砂糖を加えて中火で10分ほど煮ます。

③ しょうゆを加え、さらに10分ほど煮含めます。仕上げに強火にして、汁けをとばします。



豆苗とエリンギの炒めもの


              おつまみにも

A 鶏ガラスープの素・酒(各適量)

      

① フライパンに、おろしにんにくとごま油を加えて火にかけます。香りが出たら、豆苗、ベーコン、エリンギを加えてさっと中火で炒めます。

    ② Aを加えて混ぜ、味が足りなければ塩、こしょう各少々で調えます。



きゅうりのごま酢あえ   


         たっぷりごまのプチプチ食感がおいしい♪

A 黒いりごま・すし酢(各適量) しょうゆ(少々)

      

☆ きゅうりは薄い小口切りに。塩適宜をふってもみ、水けを絞ります。Aをボウルに入れて混ぜ、きゅうりを加えてあえます。




             おごちそうさまでした。

     
  
          落ち葉がい~っぱい

 

        最後まで見てくださって ありがとうございます。

          明日もおだやかな一日でありますように。

      季節の変わり目です。体調にくれぐれもお気をつけください。

        いつも応援してくださって ありがとうございます。

       にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ 

☆チキンのミラノ風カツレツ☆

2013-09-21 23:08:36 | 鶏肉

いつも多くの方のご訪問と、たくさんのアクセス、ありがとうございます。

参加しています。応援していただけたら嬉しいです♪
 にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ


  日中は真夏を思わせるような陽気も、日が暮れると涼しい風が吹いてきます。

          


              

お腹がペコペコで、ガッツリ系のおかずが恋しいと言う家族。

そんな日は‘チキンのミラノ風カツレツ’。

鶏肉を開いてたたけば火の通りがアップ!

オリーブオイルにバターを足した油で揚げ焼きにすると

風味もよくて、ふんわりやわらか

野菜たっぷりのトマトスープを添えていただきました。



9月21日のMENU

・チキンのミラノ風カツレツ
・ひじきとミックスビーンズのサラダ
・トマトスープ







チキンのミラノ風カツレツ


            むね肉がおどろくほどやわらか♪

(材料)
鶏むね肉(厚い部分に切り目を入れて開き、適宜に切る)
塩・こしょう(各少々) 小麦粉・溶き卵・パン粉(各適量) 溶けるチーズ

A オリーブオイル(適量) バター(適量) 


      

① 鶏むね肉はめん棒などでたたきます。塩、こしょうをふり、小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をまぶします。
        
② フライパンにAを熱し、①の鶏肉の両面がきつね色になるまで揚げ焼きにします。

③ ②にチーズをのせて、トースターでチーズが溶けるまで焼きます。レモンをしぼっていただきました。






ひじきとミックスビーンズのサラダ

      
           簡単でおいしいよ♪

A マヨネーズ・レモン汁(各適量) 塩・こしょう(各少々)

      

① 芽ひじきは水でもどし、水けをきり、ミックスビーンズは缶汁をきります。きゅうりは角切りに。

         ② ともにAであえ、混ぜます。



トマトスープ   


野菜は小さく切って煮込み時間をカット♪ 野菜から甘みも出やすくなっておいしさアップ♪

A 市販のトマトソース・水(各適量)

      

① 鍋にバター少量を溶かし、にんにくを炒めます。香りが出たら野菜(じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、キャベツ、セロリなど)とベーコンを加え、混ぜながら中火で炒めます。

② Aを加えて野菜に火が通るまで煮、コンソメ適量を加えて溶かし、塩、こしょう各少々で味をととのえます。




             おごちそうさまでした。

     
  
        お散歩したら眠くなってきちゃった

 

        最後まで見てくださって ありがとうございます。

          明日もおだやかな一日でありますように。

      季節の変わり目です。体調にくれぐれもお気をつけください。

        いつも応援してくださって ありがとうございます。

       にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ