3月5日(土)
昨夜の夕飯は、いつもと変わらず美しくおいしかった。
昨夜、原田泰治さんが亡くなられたというニュースが流れ、
二人でビックリ!
今日は夫の教え子達が集まってくることになっている。
オミクロンのため何回も延期が続いたので、
参加者が少なくなったが、
それでも数人が万難を排していらっしゃるらしい。
午後集合の後、滑りに出掛けた。
海抜2000m、東館山のてっぺんで。
いつもなら後にある標識がよく見えるのに、
今年は雪が多すぎてほとんど見えなかった。
初めて撮られてしまった私の勇姿?
最後の記念になるかも・・・
皆さんが2年ぶりのスキーで しかも仕事に追われ
ほとんど運動も出来ていないとのことだが、
さすが雪国育ちのリョウ君の滑りは
まるで下駄でも履いているように滑らかだった。
美しい寺子屋のゲレンデは北傾斜で
暖かい時でも比較的雪質がいいらしい。
毎回、必ず立ち寄るゲレンデだ。
ここからダイヤモンドゲレンデに移動する時、
右の足がしっかり踏み込めず、途中で転んでしまった。
一緒に滑っていたシュン君が見て下さったのだが、
スキー靴の一番上のバックルが、一カ所伸びてしまっていて
しっかり締まらず怖いので、ここでリタイア。
ヒカル君に付き添ってもらってバスで宿に向かった。
志賀高原のスキー券には、スキーエリアの中なら
どこまで乗っても、何回乗っても無料の特典が付いている。
もうお別れのこの靴は、多分5年ほどお世話になったと思うが、
買ったときから扱いにくく、いつも履くとき、脱ぐとき
周りの人に迷惑を掛けていたような気がする。
夕方にはヤス君とまっつんさんも着いて
夕飯後はいつもの懇親会。
29才から38才までの5人、
シュン君の婚約発表に始まり、仲間の消息や
それぞれの仕事の話で盛り上がった。
最近の世相に疎い私には興味深く、
今や社会の中心で働いている彼らの顔がまぶしかった。
11時半頃、宿の方が
「すみません、こういうご時勢ですから そろそろ・・・・」と
伝えに来て、お開きに。
ああ、楽しかったぁ、やはり来て良かったぁ!
まっつんさんとラインの交換。
お料理のレシピを教えていただいた。
早速、作ってみなくちゃ!