4月30日(木)
4月17日~30日までの庭の花達
前回、第三弾の花達を紹介したが、
毎日、花芽が膨らみあっという間に花が咲いて、
まあちゃん蝶々はなかなか忙しい.
玄関を出て左の西側のフェンスには
そして、南側のフェンスには
40年も経つと木も疲れてしまうのか、
あちこち花がまばらになって、かわいそう・・・
エビネ(ラン科)4/16 4/23になると・・
4/28 には立派に咲いて 拡大
キエビネ(ラン科)4/23 4/28
アヅマギク(キク科)4・28 オダマキ(キンポウゲ科)4・28
シラーカンパニュラ(ユリ科)4・17 拡大
シラーカンパニュラ(ユリ科)4・23 拡大
シラン(ラン科)4・28 拡大
アヅマギク(キク科)4・30 アステカ(?)
ツツジ 名前は? ?
まだまだ続く春爛漫
名前を知らない花もあり、アステカなどは平成7年に
出願者の温室で育成系統同士を交配し、11年にその特性が
安定していることを確認して育成を完了した物である、
と書かれていた。
このようにしてどんどん新しい花が誕生しているのだ。
散歩に出るとあちらこちらのお庭でいろいろな種類のお花が見られますけれど、お家で見られるなんて最高ですね〜。私も楽しませていただきました。
毎日コロナで大変ですが、お花を見ていると癒されますね。
↓お誕生日おめでとうございます。
素敵なマスクのプレゼント、嬉しいですね。
私も時間を見つけてはせっせとマスク作りをしています。
お裁縫は嫌いではないので。。。
昔、好きで買い集めた布がこんなことで活用できる日が来るなんて
うちの県は感染者数がまだ少ないのですが
油断せず、気を引き締めたいと思います。
パソコンは直ったと思ったのですが、もうしばらくしてもう一度トライしてみますね。
いつも賑やかな食卓、ステキな食器、タケノコでウナギを釣った?とか、ハンバーグにタケノコを入れるアイディア、ニンジンが3kgで98円だったとか、鮭は私も大好きな紅鮭がお好きとか、
いろいろ楽しませていただいているのに、実は夜になると目が駄目で、パソコンを打つ時の字が見えなくなるのです。
でも、お顔を知らない方でも長くお付き合いをしていると、その方の背景、雰囲気が伝わって来て楽しいものですね。
お互いにコロナに負けないよう、頑張りましょうね。
本当のどこまで庭が????
広くて素晴らしい庭ですね~~~(^O^)/
専属の庭師さんが居てくれて花の手入が
きちんとされているのが良く分かります
直接行って見たかったのですが、今年の春は
無理でしたね
これから夏にかけてはどうかな?
早くお邪魔してゆっくり庭を見させて貰い
たいです(´∀`*)ウフフ
楽しみにしてますね(*´∀`*)
後一度ぐらいはご紹介できそうですが、コロナ騒ぎが終わる頃にはもう何もないかもしれません。
でも、来年もあるから、庭師さんに頑張ってもらいますね。