茹でた枝豆を塩蔵した「保存食」.....北海道では「豆漬け」と呼んでたそう。
アタシの親の時代には....すでに「冷凍」が一般的だったので......
「話」でしか聞いたことが無かったけれど.............
簡単バージョン....数日で食べきるツモリで「実験中」......。
知ってる「レシピ」は2通りあり.......
1つは......固ゆでを「鞘ごと」塩をして「重石」をかける作り方.......
もう1つは......同じく固ゆでを、鞘からだして「塩水」に浸ける作り方。
画像は「塩水漬け」のほう......鷹の爪も入ってます........
枝豆が未熟だった事もあり......少し「ショッパイな?」程度の濃度.....
......塩水は「煮立てて」あります.......
春までモタセル「昔」とは違って、2~3日後に完成し食べきるので......
たぶん、本来とは「う~んと」塩分濃度が違うと思う...........。
昔は......もっともっと、ショッパカッタと想像します...........
寒さが緩んでくる早春.....発酵して独特の味わいがあったそうデス。
ある人は....ヨーロッパに旅行して、オリーブの塩漬けを食べた時......
「あっ豆漬けと似てる!」と感じたそうです........。
とにかく....思ってた以上に美味しいです.......ビックリ........。
ゆでたて熱々が好きな我が家ですが......また違った楽しみが増えました。