きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

鶏つくね

2008-07-19 | 肴・肉


余ってた「鶏もも」のひき肉を使って....「つくね」。

仕込んでおいた【実山椒の味醂漬け】を試したかったコトもあって.....。


鶏ひき肉・葱みじん・牛蒡みじん(たくさん)・生姜のすったの・卵・豆腐.....
そんで、実山椒と胡麻と味噌を「擂鉢」であたって混ぜる.....日本酒・黒胡椒。

ツナギがわりに「豆腐」が入っちゃってるし、粉類は入れてないしで.....
かなりの「ゆるゆる」加減.....よって「串」にするのは不可能なので......
フライパンで.....ゴマ油をつかって香ばしく焼き上げる.....。

「塩味」と甘辛の「醤油味」と2種......「ちぎりキャベツ」を添えて.....
パリパリの甘いキャベツとの相性が.....非常に旨しで大満足♪


そして「実山椒の味醂漬け」......これは我が家向き♪ とっても良かった。
山椒嫌いのオットも...「美味しい、コレなら大丈夫」と【お墨付き】を頂いた。

今回の「牛蒡のみじん」は、まったく「晒して」いません......
色付きのことは気にしなくて良い献立だし、薬味的な存在なので......
あえて「アク入り」の牛蒡臭を残しました.....これがドンピシャ美味しかった。


アクもエグミもカラミもクサミも.............
けっして「悪役」ではありません。

それも「栄養素の1つ」だし、「旨み・風味のひとつ」でもあります........
臨機応変.....うまく使いこなす事が大切だし、難しい所でもある....。

単に...扱いが難しいからと言って、排除する事だけ考えるなら......
ひどい言い方かもしれないけど......バカでも出来る。

抜きに抜いて.....カスで満足する人は良いけれど.....
そうじゃない人だって大勢いるハズ.....でも難しい、しかしソコが楽しい...。

不味いも美味いも....毒も薬も「紙一重」..........。

 
・・・そぼろ弁・・・



これに使った「ひき肉」が余って、冷蔵庫で休んでいたので.......
急遽「つくね」に変身させて、オットに「肴」で供しました.............
よって....ちょっと「盛り付け」が乱暴でした.....反省。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縄のコースター

2008-07-19 | 好きなこと


湿度が上がると......
何が困るかって、グラスの下が「大洪水」になること.....。

鬱陶しいったらありゃしない......。

このコースターは、荷造り用の「縄」で手編みしたもの.......
「大洪水」には優れもので、夏になると大活躍しています。

太めの縄で編んだので厚みがあり、水分をキャッチして逃がさない.....
テーブルの上もグラスの底も、最後まで気分よく使えます。

サッと水洗いしてふって、放置しとけばスグに乾いてくれるし.......
かれこれ10年は使っていますが、痛んでもこず非常に丈夫です....。


北海道でも「乾燥地帯」で育ったので.......
夏のあいだ、数日は「湿気った」日もありましたが........
今から考えると、ほとんどの日は「大洪水」とは無縁だった。

そんな中......北海道の中でも「湿度の高い」土地へ移り住んだ.......
旭川....京都のような「盆地」なので、非常に湿度が高く......
「除湿機」ナシでは暮らしにくいほど......さて困ったのが「大洪水」(笑)。

色々なコースターを試すも、全くの「無駄」....使い物にならない.......。

でっ.....ちょうど「あった」縄で編んでみました....これが塩梅よく......
ひと玉で、確か....5~6枚は編めたと思います.....。

その後は関東へと移り住み......本物の!梅雨を体験するとともに.....
夏の間中.....湿度が高くて当たり前の....生活へ突入することになった.....。

冷房を使うと「乾燥」するけど.....我が家の場合、あまりキンキンに
冷やさないせいか.....やっぱり「洪水」気味になり、役に立つ........。

なので、毎年々、夏になると「縄コースター」が登場しています。

長長々編み?くらいで、至ってシンプルに編んでるだけなので.......
毎年、もう少し「お化粧」してあげたいな~と思うも(縁をかがるとか).....
けっきょく何もせず、秋になると「引き出し」に仕舞われています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする