きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

鶏レバーの塩煮

2009-08-28 | 肴・肉


鶏レバーを下処理して(ハツも)............

鍋にいれ塩を揉みこみ.................

日本酒を注ぎ、少しだけ「水」を追加し点火..........。


蓋をして、弱めの火で煮る.............

途中ひっくり返して、煮えたら(9分通り)火を止め休ませる。


煮汁の中で「休ませる」ことにより、シットリと仕上がる。



このままで.....「辛子」をつけて美味しい「塩加減」............
レバーの甘みと旨味が「いきる程度」の塩使い....濃い味はNG。



胡麻油をつけて食べても美味しい...........

塩味が薄ければ、胡麻油の中に「塩」を溶かしこんでもOK....

だから、はじめの「塩加減」は軽めに......塩辛くなると失敗........

いい塩梅......これに尽きる料理。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韮たらこポテト

2009-08-28 | 肴・野菜


茹でたての「熱いマッシュポテト」に..........

「生」の韮とマヨネーズを混ぜるサラダは..............

我が家の定番なんですが...............

今回は、これに「タラコ」を混ぜてみました...........

激うまっ!


◆ジャガイモを茹でる(まるまんま皮つき)
◆マッシュする

・・・ジャガ芋が熱いうちに・・・・・・・・・・・

◆韮みじん(生)
◆タラコをほぐしたの
◆レモン汁(生臭みを消す)
◆マヨネーズ
◆白コショウ

・・・・滑らかにするために・・・・・・・・

◆オリーブ油を少々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソルダム

2009-08-28 | 甘いもの



まだ、若干「未熟」なソルダム...........

熟すと全体的に「真赤」になって柔らかいけど......

これは、真赤と薄桃色とが混じって、とても美しく愛らしい。


歯ごたえも硬く、シャリシャリって感じで楽しい..............
香りも若くて瑞々しい......................。


子供のころ、すもも(プラム)って言ったら1種類だった.........
なにもかも、バラエティーに飛んで楽しい世の中になった.......

でも、罰あたりな「もったいない」食べ方はしたくない...........
どれもこれも大切に慈しみ、シミジミ味わって感謝したい...........。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ころころカレー弁当

2009-08-28 | お弁当箱


10分で作った「カレー」のお弁当..............。


◆玉葱・茄子(皮をむく)・豚肩ロース

ぜんぶ、コロコロに切って「少量」の油で炒める.....

◆トマトの細かく切ったの
◆レトルトカレー・カレー粉・醤油・ウスターソース
◆ごま赤味噌ダレ(すり胡麻・八丁味噌・砂糖・酒・だし汁)

かるく煮込んで、冷ましてからゴハンの上に.............

ゆでたブロッコリーとトマトを飾る.................。



・・・揚げナスの胡麻みそ和え・・・


【ごま赤味噌ダレ】を絡めた「揚げナス」..............

これの残ったタレを、即席カレーに使った............
「デミグラスソース」のようなコクをつけてくれる............。




カレールーを使ったものだと...........
「油っこい」から温めないとダメだけど.........

レトルトを使ってるから、冷めても美味しい............。


トマトやウスター、味噌ダレなんかを使って............
ちょっと「酸味」の効いた味...................。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

べか菜

2009-08-28 | 肴・野菜


地元「神奈川県産」の【べか菜】.................

いわゆる「山東菜」で、他に「小鳥菜」なんて可愛い名もある。


これとよく似た菜を母は......【たい菜】と呼んでいた.....

ちょっと調べてみたけど、似たような品種らしい(笑).....

お魚もそうだけど、お野菜も地方によって呼び名が違うし......

気候風土の違いから、同じものでも微妙に味が違ったり.....面白い。


この菜は昔から好き......................

微かに「ほろ苦さ」があって、歯ごたえはシャクシャク.......
葉は柔らかく、それに色合いが美しい..............

若草色と透明感のある白.........キレイ。

お味噌汁の具や、浅漬け、おひたし、卵とじ、何でも美味しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする