きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

赤ジソの砂糖漬け

2009-08-21 | 梅手帖



赤紫蘇の「梅酢漬け」を...............
砂糖漬けに「リメイク」したもの.............。


新しく梅干しを仕込んだら...........
新しく、赤紫蘇漬けもできる................

すぐに「ゆかり」に加工する人も多いと思うけど........

うちの場合、1年間は梅干しと共に保存して..............

そのまま、「シソ漬け」として楽しんだり........
柴漬けや甘酢漬けなどの「助っ人」などなど............

それで翌年、「新規」が出来あがってから...............

残ったものを「ゆかり」などに加工しています............。


その中の一つ........【砂糖漬け】。

「お茶ウケ」には最適だし......................
お弁当にちょっと、酒肴にちょっと、朝ご飯にちょっと.....

酢のもの・和えものなどにも、隠し味的に役に立ちます......
赤色がキレイだし、甘い「梅ジソ風味」が美味しいんです.....。

お菓子・パンなどにも使えると思います...................。


◆普通の「梅干しの紫蘇」なら、塩辛いからギュッと絞って........
 うちのは「低塩の小梅の紫蘇」を使っているので、汁ダクで.......
◆たっぷり、多い?と思うくらい砂糖をまぶす
◆半月~1ヵ月くらいで漬かると思います(適当)



・・・うちで最古の梅酒・・・


覚えてないけど......たぶん十数年ものの梅酒。

もうあとこんだけ...............。


どうも、梅仕事がおわって気が抜けたのか.............
かるく風邪をブリ返したようで..................

味覚オンチ・だるい・腰痛・頭痛(おばば全開)...............

慌てて、とっておきの梅酒を舐める.......アタシの養命酒(笑)。


蒸し暑さも「ブリ返して」いて.......................
青葉区は33℃になっている.....夜は熱帯夜ふたたび~(涙)。

ひさしぶりに、冷房の中で眠ります......オヤスミなさい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンピラの胡麻よごし

2009-08-21 | 肴・野菜


展開?のオンパレードな夜(笑)............。



まずは「キンピラ」の胡麻和え..............

お弁当用だった残り....................

◆金ゴマを荒擂りする
◆キンピラ牛蒡を和える



次.....................

ズッキーニ糠漬けの「古漬け」を............



◆薄切りにして水に晒し、軽く絞る
◆ヨーグルトベース、マヨネーズ少なめに....和える

酸っぱくなった「古漬け」の時に、ヨーグルトマヨは合う......。



ゴハンも余ってた...................

鮭とレタスと卵の、炒飯.......................



鮭ヒト切れで.....2人ぶんは作れます..............。


フライパンに油を熱して................

◆タマゴを焼いて取りだす

◆皮と骨をとりブツ切りした鮭(甘口)を焼く
◆ほぐれてきたら日本酒、軽く炒める

◆小口切りのネギを入れ、香りがでるまで炒める
◆ゴハンをいれて炒める

◆タマゴを戻し炒める、軽く塩・強めに胡椒
◆細かくしたレタスを加え炒める

◆中国醤油を「鍋肌」からカケ回す
◆全体を炒め合わせ、塩で味を整える


レタスも....残りものの「外葉」が殆ど...........

在庫整理の夜だった.......でも美味しかったはず。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする