きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

土用干し完了

2009-08-20 | 梅手帖


梅を干しおわり............

「瓶づめ」して保存しました......。





いい~塩梅に干しあがりマシタ............。




◆そのまま、日本酒で清めて瓶詰めしたもの
◆梅酢に戻したもの
◆まったく干さずに、梅酢漬けにしたもの


今回は、非常に皮が薄いので.................
あまりギュウギュウとは詰められず.................
ソ~ッと作業しました...................。



・・・赤梅干し・・・


日本酒に潜らせてから......下に溜まってる汁は日本酒です。



・・・赤梅酢に戻した梅干し・・・


染まりが悪かった梅を選んで、赤梅酢に戻す..............
保存してるうちに赤く染まるし、ジューシィーに仕上がる......。



「白梅干し」は、常温保存(冷暗所).............
「赤梅干し」は、色を守るため冷蔵保存..............



このっ、皮の薄さと果肉の多さっ.....わかるかなぁ~凄いでしょ?

市販されてる梅干し(本物)って..............
どうしてこんなに皮が薄く柔らかいのかなぁ~と思ってた......
「梅」が違ったんですね、梅の実の熟し具合が.................

今回「木熟」を使ってみて、ようやく納得できました............

最低でも半年以上「寝かせて」から食べるんですが........

あまりの美味しさに........................

1粒だけもう1粒だけと、「つまみ食い」の嵐(笑)..........。


【できたての梅干し】を味わえるのは.............
拵えた人「のみ」の特権.........................

お陽様の温もり.................
まだ温かい梅干しを口に含んでみる.............

大地の味、太陽の香り......最高です......口福なり。




これで.....今年の梅仕事は「ほぼ」完了しました~お疲れぇ~♪

あとは.....「紅しょうが」の仕込みを残すのみ...............。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズッキーニの糠漬け

2009-08-20 | お弁当箱


◆ゲソとシシトウの煮物
◆たまご焼き
◆キンピラ牛蒡
◆煎り鶏(梅しょうゆ・日本酒)

◆ズッキーニの糠漬け
◆焼きタラコ
◆小梅・青紫蘇



糠漬けは美味しいけど.............
なかには「苦手」な食材もあって..........

たとえば...........

大根・キャベツが、口に合わないんですよね......

どうしてだろう.......自分でも解らない........。


茄子・胡瓜あたりが個人的にはイチバンで.........

ついで、人参・茗荷・生姜・カブ・ピーマン............

こんな状態なので、あまり「冒険」はしません.........

でも、教えて頂いた「パプリカ」は美味しかった........

それに、この「ズッキーニ」も好きな部類です...........。


余談ですが.................

糠床をすこしもらって、肉や魚を漬けても美味しいですよね。

九州方面の郷土料理で...............

イワシを煮る....ってのもありましたよね?試してみたいな........。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏の梅蒸し

2009-08-20 | オカズ・肉・魚


いつもは、もっと大きく切って平皿で蒸すけど.........

「オット1人分」バージョンで......小鉢蒸し.......。


◆鶏もも肉を「削ぎ切り」にして小鉢に盛る
◆叩いた「梅肉」をのせて
◆日本酒を多めにふる(注ぐ?)

蒸し器で蒸す..................。


今回は「削ぎ切り」の少量なので.............
短時間で蒸しあがる..................

スープが美味しいので、レンゲを添えて......。


この梅干しは、数年前のもの...............
たぶん、「申年」の梅だと思います.............

赤い梅干しは、色味を保存するために冷蔵してて........
おかげで、何年たっても美しい赤色です...............

味はマイルドになっていて...............
お料理に使うと、優しい味に仕上がります.........。


一緒に蒸したもの....................



茹でずに蒸してるから、味がいっそう濃く.......美味。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エン菜

2009-08-20 | 肴・野菜


エンサイ.....空芯菜?

中国野菜は不慣れなので................

エン菜と空芯菜が同じだと思わなく..........

うっかり、茎部分を捨ててしまった(硬そうだった)....

食べてから......あれ?やっちまったか?と気づく(笑)。


癖のある「なっぱ」は苦手なので.............
オットに食べさせる(笑)................

それでも、この空芯菜は癖が軽いほうだとは思うけど......。


・・・イカゲソとエン菜の炒めもの・・・


◆ごま油・中国醤油・白コショウ・金ごま◆


失敗して気付いたんですけど.................

「葉先」だけのほうが、癖がなくて美味しい.........

好きな方には不満でしょうが(笑)苦手な人間には良かった....。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする