なんか....混沌として上手く写せませんでした(笑)。
キャベツだけを巻いた、「中身なし」ロールキャベツを..........
「チキントマト味」で、ほか色々と一緒に煮込む..............。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆キャベツ
冬キャベツなので、外っ側の硬い葉は避けて(他で利用する)
中の方の「柔らかい葉」を利用する................。
・茹でる
・芯は麺棒でツブス
・2重くらい巻く
・土鍋に並べる
◆人参
◆玉ねぎ(くし)
◆牛蒡(薄切り)
◆ミックスビーンズ
◆大蒜(粒まんま)
◆赤・緑ピーマン
◆鶏もも肉(半分にカット)
◆トマトピュレー
◆赤ワイン
◆水
◆月桂樹の葉
◆タイム(乾燥)
◆ローズマリーソルト(自家製)
◆粒コショウ(白を数粒)
◆赤とうがらし(乾燥)
◆塩
・鶏モモは大きいまんま、上に蓋をするように置く
他の野菜類も、ロールキャベツを保護するように配置する
・大蒜は、煮えたらつぶす
・あまり水分が多すぎると、ロールキャベツが「泳ぐ」ので注意
・蓋をして、味をみながらヒタスラ煮込む(弱火)
・コクが足りないなら、砂糖ひとつまみ
・今回の「牛蒡」は風味だし、なので少量だが重要必須!
・ビーンズは、たまたまあったから入れました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
キャベツも鶏も、スプーンで切れるほど柔らかく煮込む...........
新規の8号土鍋が大活躍! いいわ~これ、うちに丁度いい。

芯の芯までキャベツ........................。
オット様.................
昨夜はススキノで午前様だったらしいので..............
疲れも手伝って、内臓は疲労困憊と予想する...........
なので、彼の大好きなシチューを煮込む...........
調理には油を使わず................
シッカリ素材を煮込んで、コクのある「サッパリ味」が我が家流.......
2皿ペロン、おかわりしてた........やっぱりね.....................
こういう大好きなのは、ほんと、たっくさん食べるんだよなぁ......
だから、材料にも気を配ってしまう.................。
今回つかった野菜は、全て「有機野菜」............
トマトピュレーも有機で濃厚味................
我ながら、とても美味しく煮えました.........。