きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

大晦日・鴨なべ

2009-12-31 | 意味のある食卓


今夜のメインは鴨鍋..............

茨城の合鴨と下仁田ネギで................。




ベース作り....................

◆出汁
◆日本酒
◆醤油・みりん・塩・梅酢
◆生姜

◆合鴨の脂身
◆下仁田ネギ

灰汁と余分な脂を除きながら............
極弱火でコトコト煮る.....................。


本番は、鴨肉・豆腐を煮ながら..............
煮汁ごと七味唐辛子をふって.............

最高であ~る。

余力があれば、〆は蕎麦なんですが..............
たぶん満腹で明日になることでしょう(笑)................

いったん冷ました場合、固まった脂は覗いて............
鴨南蕎麦や、お雑煮に利用する...............。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


さてさて..........アタシの「おさんどん仕事」も..............
ここにきて、よ~やっと仕事納めのようです...............。

明日のお節も、ん~なんとかなるでしょう(笑).........
も~どうでもいいや、とにかく呑むぞ................

オットも上機嫌.............

なんとか無事に、穏やかに今年は〆られました(笑).........。


今年一年.......拙いブログを訪ねて下さって..............
また、心あたたまるコメントを頂き.................

そして毎日のアクセス数に励まされ................
ドタバタしながらも、健やかに台所運営できました.........

深く、みなさまに感謝いたします..........
おかげでオットも元気です(笑).........。


来年も元気に美味しく食べましょう♪

よい御年を!  

きばな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日・茶碗蒸し

2009-12-31 | 意味のある食卓


熱い茶碗蒸し......御馳走..............。




3個ぶん...........

◆卵2こ
◆出汁 360cc
◆塩・みりん

・混ぜて漉す

◆鶏肉(湯引きして日本酒)
◆干し椎茸
◆かまぼこ
◆栗の甘露煮
◆三つ葉

・2段階にわけて蒸す
・8分目まで初めに蒸して
・飾りの「栗・かまぼこ」を乗せ、卵液を足して更に蒸す
・最後にミツバ




玉子豆腐みたいな、硬い茶碗蒸しはキライ.............
ゆるゆるで、お出汁と分離するくらいが好き..............。


ところで...............

茶碗蒸しに「栗の甘露煮」を入れるって北海道だけ?


一般的な具は....................
◆鶏肉・干し椎茸・ぎんなん・百合根
◆かまぼこ・たけのこ(蓮根)・ミツバなど

それに【必ず】、栗の甘露煮は必須なんだけど........

これって北海道だけ?

私達は絶対入ってないと満足できない(笑).......
今夜なんて、上下で3個も入れちゃった..............

あ~美味しかった......オットは狂喜してた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日・酒肴

2009-12-31 | 意味のある食卓


まず.............................

お節の「ダシ巻き」の端っこなんか.........。

今回は失敗しかかって焦った...........
フライパンが焦げつくんだも~ん....慌てたわぁ~。

見栄えはイマイチだったけど............
端っこを味見したら、お出汁がジュッと浸みでて凄く美味しい(笑)。




◆ひとくち沢庵
◆くみあげ湯葉(岩塩)
◆小鯛ささ漬のヨーグルト和え




小鯛のささ漬けを................
ヨーグルトに少しだけマヨネーズを混ぜて........
スダチを絞って、和える.................。


あと、ハムなんか出てきたり...................



ひとくち沢庵も、美味しく漬かってた.............



呑む.......................。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大鍋の出汁

2009-12-31 | 汁・シチュー・スープ


大晦日は................

まず「鰹節」を大量に削りまして.............

大鍋いっぱい、出汁をひきます.............


どど~ん......これさえ用意できれば百人力........。


鰹節は、前の晩から水に浸けときます...........

大量に削る場合は、その方がラクだから........

表面や血合いは、出汁用にガンガン削って........

木箱2杯ぶん、昆布数枚、

ジックリ煮たたせず、出汁をひく..........。


美しい「芯」部分で、ついでに「花かつを」も削っとく........



削りたてが最高なのは言うまでもないけど..................
ノンビリしたいから(笑)、少しだけ削って.............
缶に保存しとく........ラクチン................。


・・・うま煮の材料・・・



今年は、タケノコも絹サヤも鶏肉も省略した.........
お精進で、なるべく少なく.......。


あとは、イクラや数の子を解凍したり..........
烏賊と塩ウニを和えたり、中トロを湯引きヅケにしたり.......

合鴨を日本酒でマリネしたり、漬物を整理したり..........

これからダシ巻き玉子を焼いて.........
茶碗蒸しの用意をします............


比較的.....のんびり作業しております..........

お天気も大荒れになるみたいだし........

今の横浜は、晴れたり曇ったり...........

風が冷たくなってきました.................

さて休憩おわり.........働きます(笑)。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日の朝食

2009-12-31 | 意味のある食卓


今年最後の「朝ごはん」............。


◆オットの炊いた御飯
◆ソース浸しトンカツ
◆コールスロー
◆生たまご
◆セロリ人参のめんみ漬
◆白い蓮根キンピラ(紅しょうが)
◆糠にしん(極辛)

残りものばかりだけど.....美味しかった........。




コールスローっていうか、マヨネーズ和えなんですけど.......

昨夜のトンカツキャベツの残り............
ほんの少し塩を和えて、しばらく置いて........
水分を絞って、マヨネーズで和えておいた.........。


この場合、【絶対】に塩で揉んではイケナイ.........
青臭くなって食べられたもんじゃない........

そっと塩を和えて、ほっておく.......これがコツ(笑).....
ちっさいことですが.....................。


今年も...................

自画自賛・独断と偏見のレシピ(?)にお付き合い頂きまして......
ありがとう御座いました.......来年も引き続き「暴走」しますヨロシク♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする