きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

アップルジェリー

2011-11-09 | 甘いもの

今年の「アップルジェリー」です

美しくて美味な、林檎蜜...........
今回は、色が赤くなるよう拵えました



林檎によって色合いは変化するし...............
赤いといっても「かりんジェリー」ほどではないけれど

林檎らしい、美しい色に仕上がりました


ちなみに.................



手前は今回ので、奥のオレンジ色のは「一昨年製」です

色が濃いと、風味もそれだけ濃厚なようです(クドイとは違う)


どうしたかと言うと..................

グラニュー糖を加える前に、6割程度になるよう「煮つめる」のですが
その「煮つめ」をもっと加えて、4割程度に仕上げました

そこから砂糖を加え、煮たたせず「ゆっくり静かに」火を入れます

まだ「サラサラタラタラ」の状態で完成です
冷えると、「硬めのハチミツ」程度になります


レシピは「これ」なんですが...................

今回の作り方は...............

・30分煮て「保温鍋」で半日放置.....ってのを数回くりかえし
・最後にガス火で2~30分煮て冷まし......したみ汁をゆっくりとり
・煮つめ作業を経てグラニュー糖を投入.......煮つめる.....瓶づめ.........

ってのを、炊事の合間に少しづつ進め、合計3日ほどかけて作業しました

時間はかかってますが、そのぶん「かかりっきり」の作業ではなく
最後の「煮つめ」以外は、長時間、鍋をガス火にかけてないので

案外とラクチンでした


※ザクザク切って短時間煮でも、淡いピンク色のジェリーが出来ます
 ターシャさんや佐藤雅子さんは、そんな風に拵えてました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丑三つ時の月

2011-11-09 | つぶやき

夜中の西の空

むこうの家の屋根ごしに
ものすごい月が浮いていて

画像に撮ったら「こう」だけど
肉眼では、もっと大きくて赤かった

今朝は冷え込んでいたけれど
かまわずベランダへでて

撮ってしまった

真っ暗な丑三つ時なのに
不思議と怖さを感じなかった



いつもの不眠期間中なのでウツラウツラ
アトピーもでて、痒くて眠りを妨げるし

それでも夢をみてた
火事か?って夢だった

先日の新宿の悲しい火事と
「煙くさい臭い」が原因のよう

ハッと目が醒めてクンクン嗅ぐ
なんか臭いような......気がする

気になって起きだし、居間や台所を見てまわる

異常なし

なんだか外から臭うような気がしたから
ジャッとカーテンを開けて外を眺めたら

ほらやっぱり、なんか燃えてる

と思ったのはネボケテいたせいで
それは赤い月だった、ってのが種明かし

しばしボケーと鑑賞していた


丑三つ時

山姥と赤い月

怖すぎるぜ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶたどん弁当

2011-11-09 | お弁当箱

我が家の定番、郷里名物「ぶたどん」のお弁当

とにかく、西日本の方がみたら卒倒しそうなほど
たっぷりと「きび砂糖」を使うのがポイントです

テリッと濃く、甘っ辛く仕上げるのが正統派です(笑)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆豚肩ロース(なるべく厚くて美味しいの)

 ・酒をもみこんでおく
 ・ジリジリ香ばしく焼いて

◆きび砂糖(殺人的にたっぷり)
◆味の母(みりん)
◆醤油(これも多め)
◆テーブルコショウ(多め)

 ・強火でタレを「泡立てる」ように煮つめ
  豚肉に絡みつける

 ・豚肉は取りだし、少し休ませる
 ・余熱を利用して最後の火を通す(硬くならない)

 ・削ぎ切りしてご飯にのっけ、タレをかける
 ・胡椒とゴマを散らす

今回の「ご飯」は........................

◆白米(つや姫)
◆煎り卵(味なし)
◆五色の花むすび

 ・混ぜる

◆みかん・JALのコンソメ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフラワーの、青のりマヨ塩昆布

2011-11-09 | 和えもの

茹でた熱いカリフラワーに

・マヨネーズ

・青のり

・塩こんぶ


おわり


美味しかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする