きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

烏賊のやわらか煮

2011-11-18 | 煮もの

柔らかく食べるには..........

火を通し過ぎないか
しっかり煮つけるか

.......の2通りある..........

今回は「しっかり煮つける」のほうです
最低でも、小一時間ほどかかるでしょうか


◆イカ
◆酒・水
◆きび砂糖
◆醤油・塩
◆ショウガ

イカから水分がでるので、煮汁は少なくから......
煮たったら蓋して弱火....味見しつつ............

コトコトと気長に煮つける

柔らかく煮えたら出来上がり


 ※イカを「まるのまま」の煮つけ、食べる時に輪切りにしても

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小梅干しの活用法

2011-11-18 | もつもの

いま食べてるのは「昨年製」の小梅干し
塩分18%で、かなりショッパイもの

それはそれで美味しいのだけど
普通に食べるより、調味料としての出番が多い

アタシは料理に「梅酢」を多用しますが
今年は都合上、白梅酢がないので..........

そのかわりに「小梅干し」を使ってます

煮物には必ず入るかな

画像は「梅ナメタケ」.........
潰さず1粒まんま炊きあげる

ちなみに、このあと「ホウロウ製のミルクパン」に入れ替えました


ボケ~ッとしてて、最近こういうポカが多い
昨日の朝は、お味噌汁をひっくり返しちゃったし

ちょうど「シンクの中」だったから良かったものの
モワ~ッと湯気をあげる熱い汁が、排水溝へ消えていった

すごく美味しくできた「だいこん千六本」の

あんまり悲しかったから、今朝も大根のお味噌汁(笑)
今度は繊維にそって棒切りしたけど...........

悔しいから、昨日より美味しくしようと出汁もおごった

うま~いうま~いとすすって、元気に出勤していった
オニュ~のスーツを得意げに着て...............
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンチカツ弁当

2011-11-18 | お弁当箱

ゆうべの「ひきにくカレー」の材料を少しもらって
「メンチカツ」を拵えたおいた................


・・・【メンチカツ】・・・

◆玉葱・人参・ショウガ

 ・カレー用に蒸らし炒めしたもの

◆合挽き肉

 ・カレー用のを少しもらう

◆マジックソルト・胡椒

 ・練って衣をつけ揚げる

◆とんかつソース


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆ごはん
◆梅干し・たらこフリカケ

◆甘い玉子焼き
◆ほうれん草(味ナシ)
◆メンチカツ(ソース)
◆ナンプラーびたし

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・【ナンプラーびたし】・・・

◆いんげん・ピーマン(細切り・薄切り)
◆しめじ

◆酒・ナンプラー
◆レモン汁

 ・フライパンで乾煎りしてから
 ・酒をふりかけ、ナンプラーをふりかけ炒める
 ・容器に移し、レモン汁を絞り混ぜて冷ます


ナンプラーは旨味のある調味料ですが、魚臭いのが難点
だけど、レモン汁を絞ることによって中和され美味しくなる


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今朝はモタモタして手順を間違え、メンチを揚げるのが最後になった

なので「冷ます」時間がなく、かなり熱いまま詰めるハメになったので
ふたつ保冷剤を「抱かせて」.......持たせる................

「会社に着いたらバックを開けて、必ず熱を逃がしてね」と念を押しておく
寒い朝だから何とかなったようなもんの、夏なら完全にアウトだ

ダメですな~これでは、主婦失格じゃ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


なんかしらんけど、ここんとこ何回も海の夢をみる

凪いでる海に1本の大木が立ってる夢

CMに出て来そうな、立派な大木

海は穏やかで、キラキラ光ってて気持ちが良い
大木は風に吹かれて、ソヨソヨしてる

だけど動物の気配が一切ない

温かいような寂しいような、ヘンナユメ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする