きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

ムーミンシール

2018-06-02 | 好きなこと

スーパーでくれる「ムーミンシール」が可愛いっ

しばらく気づかなくて、レジで「シールいりますか?」に
「いりません」と答えていたのが悔やまれる..........

ある日おっとが気づいて、ぐえ~可愛いじゃんかと

何枚か集めたら「ムーミングッズ」を貰えるらしいので
現物をみてみたけど、ぜんぜん「いらない」感じ

びっくらするほどイケてない

シールのほうが欲しい

キャンペーンは7月までらしいから、せいぜい買って集めよう



うっかり違うスーパーでも「シールいります」と言ってしまい
可愛くもなんともないのを貰ってしまう(きいろ缶の)

でもよくよく見てたら、けっこ~いいデザインだ


シールとかラベルとか、なんか好きだ

イケてるラベルは、ソ~ッと剥がしてとっておく



   ・・・




エプロンでけた

ヒモが細いので、強化するためにシッカリ縫いつけて
刺繍糸で編んだモチーフで目隠し............

ながく付き合うことになりそうだ






ラーメン大王ってとこで食べた味噌ラーメンは、むかし懐かしい北海道みそラーメンだった(上の)
白味噌じたてで、麺は黄色い縮れで固ゆでで、若い頃から食べていた味だった、美味しかった~

下のは背脂いり?の今風だったけど、美味しかったっていってた

ここには「カレーラーメン」があった、ずっと食べたかったんだ
次は注文しよう、ん~でも、お醤油もお塩も食べてみたい

北海道に帰ってきて何が嬉しいかって、ラーメン屋はどこも「北海道ラーメン」だってこと
なにを食べても「北海道味」だってこと、スーパーが「北海道仕様だ」ってこと

あたりまえだが




しゅまり小豆っていう、北海道の朱鞠内の豆でこしらえた餡子いりの鯛焼き
カリッと焼きなおして食べたら美味しかった、かわいく小ぶりなのもいい

調べたら大阪のお店だった、なんか面白い


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行者にんにくの麺つゆ漬け

2018-06-02 | もつもの

農園直売所へいって、またしこたま買い込んだ


久しぶりのアイヌネギは、お酒でわった麺つゆ漬けにしてみた
しょうゆ漬けも美味しいけど、しょっぱいからな~と思って



◆アイヌネギ(網走産)

 ・洗浄し、よく水分を拭きとる
 ・適当にカットする
 ・容器に詰める(袋でもいい)

◆濃縮めんつゆ(新得そば)
◆酒(たっぷりめ・煮切ったほうがベスト)
◆醤油

 ・上まで注ぎ

 ・ラップを丸めて上に置き、蓋を締める
 ・冷蔵庫へ(半日後~)




食べあきた~と言いながら、また買ってしまう
今回は、中くらいのと細いのを買ってみる

露地もの朝採りでこのお値段、なんど見てもビックリする
パープルのは生食できる、甘い、梅シロップに漬けてみた


まだまだ、わらびもうどもある、台所でがんばる


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅シロップ

2018-06-02 | 梅手帖
                      

◆青梅・・・1㎏

 ・たっぷりの水で優しく洗浄し
 ・たっぷりの水に2~3時間ひたす
 ・笊にあげ、1つづつ拭く
 ・ナリクチをとる
 ・焼酎をまぶす

 ・縦に4ヶ所ほど切り込みを入れる(種まで深く)

※実も食べたいなぁ~と思って、多めに切りこみを入れてみた

◆グラニュー糖・・・800g~1㎏(適当)

 ・清潔な保存瓶に、青梅と段々に入れる

◆千鳥酢

 ・100cc弱くらい注ぐ

※発酵を止めるための「酢」なので、たくさんは必要ない

※砂糖がぜんぶ入らなかったので、様子をみてあとで追加する
※気温が高い場合は、冷蔵するほうが安心.............

 ・梅酢が上がりはじめたら、ときどき瓶を揺する





最近、調味料として使うようになったので今年も仕込んでみた





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする