きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

梅仕事・・・2018

2018-06-19 | 梅手帖

                       

梅が届いた、ことしも梅の実を漬ける


◆樹熟南高梅・・・4㎏
◆粗塩・・・720gくらい
◆ホワイトリカー


かるく洗浄し、笊にあげ水をきる



出窓で風にあてつつ「よく」乾かす



ボールにホワイトリカーをたっぷり注ぎ
その中で梅を洗い、焼酎をきって清潔な樽へ



軽めの重石をして、梅酢があがるのを見守る





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




今年もぶじに梅が漬けられた

17年ぶりに北海道でこしらえる梅干しだ.................
あのころは「まだまだ」だったけど、いまじゃ~ベテランだ(笑)



昨年までは関東だったから、1日で届いてたけど
今回からは「2日」かかるので心配だった



届いてみてビックリ、今までと梱包方法が違うから

※昨年(船橋)のようす

今までだって丁寧は丁寧だったけど、普通に詰めてあっただけなのに
今回は縦長で小さい箱、あれ?と思ったけど、開けたら感動して涙でてきた


実が動かないよう少しづつミッチリと詰めてあって、それが2段になっている
間に緩衝材とか段ボール紙とか使って、それはそれは完璧に梱包されていた

すごい、やっぱりここはすごいな

はっきりいってここのは高い、1㎏2000~2500円ほどする
だけど買う価値がある、もう他に浮気できないほど美味しいからだ

それから、この梱包で解るように信用できる方達なのだ

どれだけ丹精込めて育てているか、これだけでも解ると云うものだ

高地での有機栽培、素人にすら難儀だろうとわかる大変な作業だ
そう思うと、2000円したって安すぎると思うくらいなのだ


「私の自慢の子供達です」

作り手はそう云って、毎年、我が家へ送りだしてくれている
だから、いつも子供を抱っこするように箱を受けとっている

まずは胸いっぱい、甘い甘いすばらしい香りを堪能してから
大切に大切に、優しく優しく心をこめて漬けた.........



梅干しは、我が家の1年間の食卓と健康を支えている

それとは別に、あたしにとっては食べもの以上の意味をもっている
だからここからが、我が家の新年度のはじまりだ..........



おいしく漬かりますように


梅酢、紫蘇いれ、土用干しへと続く...................


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たらこのオムレツ・絹さやのおつゆ・・・朝餉

2018-06-19 | 朝ごはん・昼ごはん

◆ごはん

◆おつゆ

 ・十勝豆腐(もめん)・絹さや・椎茸(小林農園)

◆なっと(かいわれ大根)

◆梅干し(2017)

◆フリルアイス・ピンクロウスター(小林農園)
◆ビックリドンキーのマヨネーズ

◆ウインナーの油焼き

◆たらこのオムレツ

 ・卵にほぐした鱈子をたっぷり
 ・小葱の刻んだのもたっぷり
 ・サラダ油でオムレツに焼く

※オムレツの上のマヨは、まちがって落ちた


   ・・・


◆ヨーグルト・キウイ・珈琲(あさげ前)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃが芋と小松菜のバター蒸し

2018-06-19 | オカズ・野菜

                       

ホルトハウス房子さんのレシピ、つけあわせ料理だけど
ちょっと「お腹にたまる酒肴」として拵えてみた

地味だし変わった組み合わせだけど、たしかによく合う
どっちも美味しくなる、あまい.......................

房子さんのは、サーモンのワイン蒸しの「つけあわせ」として
雑誌に紹介されていたし、蒸し汁がもっとたっぷりとあった

うちのは水分が少なかったな、でも酒肴には食べやすかったけど



厚手の鍋に.........................

◆じゃが芋
◆小松菜

◆バター・塩(無塩をつかったので)
◆水(すこし)

 ・蓋して蒸し煮する



・・・15分後・・・


・・・さらに15分後・・・


 ・じゃが芋がすこし煮崩れ、小松菜がクッタリ色がかわったら(※重要)

◆塩・白コショウ

 ・味を整えて出来上がり

※くれぐれも黒コショウは使わないように(汚くなるから)とのことだった

※おっとはそのまま食べてたけど、あたしは岩塩を挽いたりキムチをのっけて食べたりした
※魚料理もいいけど、こってり肉料理にもあうな~と思った(ご飯にもあう味)


おもしろい組み合わせを覚えたし、簡単なバター蒸しをもっと活用したいなと勉強になった



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする