きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

塩さば・紅白なます・ささげマヨネーズ・・・朝餉

2018-06-18 | 朝ごはん・昼ごはん

◆ごはん

◆おつゆ(もやし・小葱)

◆なっと(小葱)

◆塩さば

◆ささげ(ビックリドンキーマヨネーズ)

◆紅白なます(白ごまを半殺し)

 ・大根・人参に薄塩をあて
 ・水気をきり、梅シロップを和える


   ・・・


◆ヨーグルト・キウイ・珈琲(あさげ前)





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



昨日は陽気がよかったのに、今日はまた曇りで肌寒い

朝ごはん食べながら「ウシジマくん」を見ていた間に、大阪で地震
千葉などが揺れていたから、いやだね~って言ってたら案の定

こわい、本当にこわい

ちょうど昨夜、札幌はぜんぜん揺れないねって話をしてた
関東にいたころは、頻繁に揺れていたから変なかんじで

安心するような、むしろ不気味でこわいような

油断してるとくるね

こわいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポークチャップ弁当・・・おっと弁

2018-06-18 | お弁当箱
                      

ソース代わりに「フジッリ」を使ってみた


◆豚肩ロース(トンカツ用)
◆サラダ油

 ・こんがり焼いて

◆ケチャップ
◆きび砂糖
◆酒・醤油
◆タバスコ・テーブルコショウ

◆フジッリ(のこりもん)

 ・調味料とパスタを入れて、炒りつける





◆ごはん
◆スクランブルエッグ(味つけなし)
◆ポークチャップ(フジッリ)
◆黒コショウ

◆きゅうりの糠漬け

◆ささげと人参の梅シロップ和え

 ・茹でて切ったささげ
 ・せん人参の梅シロップ和え(軽く絞る)


・・・北海道のささげ・・・


モロッコインゲンだと思うんだけど、北海道では「ささげ」と呼ぶ
子供のころから「いんげん」として食べていたのは、これ.........

いわゆる「細いいんげん」を食べるようになったのは、上京してからで
それまでは殆ど食べなかったし、実家の家庭菜園にもなかった

だけど、こ~やってひさしぶりに扱ってみると、関東のモロッコインゲンとも
すこしちがうような気がする、こっちのほうが「若採り」なのかもしれない

甘くて食べ応えがあって、とても美味しい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキンマカロニグラタン

2018-06-18 | オーブン料理
                       

おっとが寒がってるので、こってり熱々のグラタンを焼いた

アラジンのトースターで焼いたら、火加減が難しかったな
まだまだ練習が必要かな......................

でも、ちょっと焦げちゃったけどカリッと焼けて美味だった




◆ベシャメル(バター・小麦粉・牛乳)
◆玉葱・鶏肉・マッシュルーム
◆酒(白ワイン)・塩・テーブルコショウ

 ・濃いめのベシャメルに、直煮して煮つめる

※沸騰させずに弱火
※焦げつかないよう「かき混ぜながら」ゆっくりと煮こむ

◆生クリーム(すこし)
◆ナツメグ・塩・テーブルコショウ

 ・味を整えて完成


◆フジッリ

 ・ソースを和えてから、グラタン皿へ入れる



◆パン粉・オリーブ油

 ・具とソースをたっぷりかけ
 ・パン粉をふり、オリーブ油をかける



 ・グリルする

※溢れそうになるくらいグツグツして、表面がカリッと狐色に焼けるまで



とっても美味しくできました♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする