きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

五目ごはん・車麩からあげ・大根汁・・・朝餉

2018-06-22 | 朝ごはん・昼ごはん

お煮つけの残りを利用して....................
薄味だけど旨みはしっかりで、とても美味しく炊けた

すごく美味しがってくれ、めずらしく半膳おかわりする



◆白米(ゆめぴりか)

 ・研いで笊にあげ、しっかり水をきる(30分くらい)




◆お煮つけ(※下記事

 ・お煮つけの「姫たけのこ・こんにゃく」を細かくきざむ
 ・お煮つけの「人参」はそのまま(どうせ崩れるから)

◆スライス干し椎茸

 ・戻して(すぐ戻る)細かくきざむ

◆あぶらげ

 ・開いて細かくきざむ

◆豚の薄切り(ロース)

 ・細かくきざむ


 ・鍋に、「お煮つけの煮汁」と「具」を入れて火にかける
 ・煮汁が少しになるまで煮つめる

 ・ボールを置いた笊にあげ、お玉で具を押して煮汁をしっかりと絞る
 ・絞った煮汁+水(にがり数滴)で計量する(うちは米と同量くらい)
 ・具をのせ炊く



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



◆五目ごはん
◆大根汁(かいわれ大根)

 ・大根は皮ごと薄い輪切りにし、細い繊切り
 ・煮干し・昆布・かつぶし・手前味噌

◆なっと(かいわれ大根・醤油)

◆紅白なます・紫たまねぎ白バルサミコ(※保存食)

◆車麩のからあげ(※下記事の残りを揚げた)
◆ピンクロウスター


   ・・・


◆ヨーグルト・キウイ・珈琲(あさげ前)






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




きのう半日ねていたら、なんとか片頭痛は治まってくれた

夜、おいしく晩酌して、後片づけしながら翌日の仕込みして
最後に、ニュースみながら鰹節をかこうとTVの前に陣どった

シャクシャクかきはじめて、ふっとアナウンサーの言葉にへ?と
横をむいたとたん、右手親指を「かいて」しまう、ぎゃ~っ

うまく削ったらしく(震)出血量はたいしたことなかったけど
ひじょ~に痛い、爪と皮膚を削ったんだから当たり前だのくらっかぁ

吉原足ぬけの拷問系

あ~はらたつのり

だじゃれ昭和系



一昨日、包丁を4カ月ぶり、いやもっとかな、久しぶりに研いだ

もしかして転勤かも?と危ぶんだ頃から、大事をとって研いでなかった
なぜなら、研ぐと必ず指を切ってしまうからだ................

引っ越しなのに指なんか怪我してる場合じゃないし
引っ越したら引っ越したで、ますます怪我はご法度だし

そんなこんなで

とうとうぜんぜん切れなくなって、ナタでぶった切ってるようになって
そんでしぶしぶ研いだ、研いだから注意してた、包丁のほうは

かつぶし削り器、盲点だったぁ~(関係ないだろ)





     ・・・




ゆうべまた眠れなくて、夜中にさむいな~と布団を口元まで上げていたら
いま何月だっけ?と解んなくなった、本当だったら蒸し暑い頃なのになと

もう忘れないといけない関東暮らしを思い出し、船橋のあの道この路地と思考が飛ぶ
そうしたら急に寂しくなってきて哀しくなってきて、いかんいかんと頭を切りかえる


引っ越して2ヶ月も過ぎると、毎度のことだが「失せ物」がぽつぽつと出てくる
この家のなかにあるとは思うんだけど、あれどこだっけ?ないな~と探し回るハメに

引っ越しはまず不用品を処分し、「要るもの必要なもの」だけを持って移動する
片づけも、前もって見取り図と相談しながら計画をたて、それから越してくる

「あとで整理しよう」なんて、怠けてとりあえずはと適当に詰め込んだりしたら
とたんに生活が混乱するし、次の引っ越しまで「片付かない」なんて笑えないことに

だから1週間かけて、計画どおりパズルをはめるように整理整頓していくんだけど
なんせ家財道具一式を相手にしてるわけだし、疲労困憊で冷静さも欠いているしで

どこにしまい込んだか行方不明、ってのもチラホラと出てくる
大概「すぐ使わないもの」だから、2ヶ月前後たったあたりで「はて?」と

1枚しかない赤絵の小皿とか、肩もみマッサージ機とか
ちょっと前は「パスモ」、や~探した探した...........

なんてことを考えてたら、眠ってしまったようだった


これもホームシックってやつなのかな
あたしの「ホーム」って何処なんだろ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭の味噌からあげ・青梗菜の煮びたし・・・おっと弁

2018-06-22 | お弁当箱

味噌漬けにした鮭を唐揚げにしてみた、とっても美味しい♪


◆五目ごはん(※上記事・白ごま)
◆胡瓜のぬか漬け

◆青梗菜の煮びたし

 ・水・粉かつぶし・酒
 ・白たまり・醤油
 ・青梗菜・あぶらげ

 ・サッと煮たら、鍋ごと冷水につけ急冷する

 ・4つ折りにしたペーパーの上に、詰めるぶんだけ置き
  しばらく水分をきってから、弁当箱に詰める(あぶらげ下)

◆卵焼き(卵・きび砂糖・うすくち醤油・太白ごま油)

◆鮭の味噌からあげ

 ・甘塩の鮭に白味噌(北海道みそ)をまぶし一晩
 ・味噌をサッと洗いながし、水分を拭く
 ・片栗粉をつけ、カリッと揚げ焼きする

◆赤いウインナーのカレー塩

 ・油焼きして、カレー粉と塩をふる

◆大葉


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚もやしのニンニク蒸し

2018-06-22 | 鍋もの
                      

大蒜スライスを2粒ぶん使ったけど、蒸してるから匂いは強くない


◆もやし(2袋)

 ・ザッと水に晒し、かるく水気をきって小鍋に......

◆青梗菜(あったから)

 ・ザクザク切ってもやしの上に.......

◆豚バラ肉(焼肉用の厚切り)

 ・一口大に削ぎ切りして.........

◆大蒜スライス(2粒)
◆赤とん輪切り

◆焼酎(大さじ1くらい)
◆水(すこし)
◆塩(ひとつまみ)
◆根昆布だし(すこし)



 ・蓋して蒸し煮する



◆国産レモン
◆生しょうゆ




◆古漬けナムル

 ・すっぱい茄子・しょっぱい胡瓜(糠漬け)
 ・サッと水に浸けて揉み、しっかり絞る
 ・露しょうが・半殺しごま・ごま油

◆トマトマリネ(常備菜)

 ・トマトを櫛形に切って、塩とオリーブ油をかけ冷蔵
 ・紫たまねぎ白バルサミコ酢漬け・冷凍パセリ

◆お煮つけ(※下記事・温めなおして)



北海道は、まだこ~いうのが美味しい気温(泣)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする