きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

絹さや入りサラダ・レタスサラダ・海藻と蒟蒻のサラダ

2018-06-17 | サラダ
                      

ボールに................

◆せん人参(北海道産)
◆白バルサミコ酢・ゲランド塩・オリーブ油(ラウデミオ)

 ・よく和えて

◆茹でて冷ました絹さや(北海道産)

 ・和えて

◆生野菜(冷水に晒し、よく水切りしたもの)

 ・フリルアイス・ピンクロウスター(小林農園)
 ・スイスチャードの茎(北海道・東川町)
 ・せんキャベツ(北海道産)

 ・供す直前にザッと手で和え、盛りつける

◆黒胡椒

 ・盛りつけてから挽く


  ・・・

◆トースト(ボストンベーカリー)
◆バター(よつ葉・塩分50%off)

◆ゆで卵・ピンクソルト
◆紅茶







◆フリルアイス・ピンクロウスター
◆スイスチャードの茎
◆ノンオイルごまドレッシング





◆塩蔵わかめ(北海道産)
◆チョレギサラダの素(乾燥を戻して)
◆おさしみ蒟蒻
◆トマト・胡瓜

◆塩だれ(チョレギサラダの付属品)
◆わさび醤油(おさしみ蒟蒻の付属品)



北海道も、やっとサラダを食べようかって気候になってきた、かな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキョウの味噌漬け

2018-06-17 | もつもの

                      

今年は漬けないつもりだったけど、300gくらいの小袋を見つけたので
大原千鶴せんせ~の、「みそ漬け」を仕込んでみた.................

とっても美味しそうだったから


※きょうの料理・6月号

食べごろは1週間後、冷蔵で1年間保存可能



◆泥つきラッキョウ

 ・泥を洗い流し、天地を切って薄皮を剥く

◆塩

 ・塩をまぶし1時間ほど置く



 ・沸騰した湯に10~20秒ほど浸け
 ・すぐに笊にあげ、乾かす

※丸々と太ったラッキョウだったので、20秒くらい湯引きした




◆味噌(北海道の白味噌・手前味噌)
◆味の母(みりん)・きび砂糖

 ・よく練り(甘じょっぱい味にした)
 ・乾いたラッキョウを和える

 ・密封袋(保存瓶)に入れて冷蔵する


※大原レシピ

 らっきょう・・・200g
 みそ・・・100g
 砂糖・・・30g
 みりん・・・大さじ2


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペアリブと大根のピリカラ煮

2018-06-17 | 煮もの

                         

塩分を抑えて薄味にしたので、かわりにピリッと辛味を効かせた

大根は皮ごと煮る、やっと北海道産に切りかわった大根で.........


◆スペアリブ(北海道産)
◆大根(北海道産)



 ・スペアリブは塩を揉みこみ、数時間ほど冷蔵
 ・サッと洗って水分を拭く

 ・大根は皮ごと乱切り

◆サラダ油

 ・スペアリブを焼きつけ
 ・次に大根を炒める

◆水

 ・たっぷりと水を注ぎ、沸騰させる
 ・丁寧に「油と灰汁」をすくいとる

◆焼酎
◆根昆布だし(少々)

◆大蒜・生姜
◆味の母



◆豆板醤・コチュジャン・韓国とうがらし・テーブルコショウ
◆うすくち醤油

 ・灰汁が収まってきたら、香辛料と醤油を入れる
 ・ときどき灰汁をすくいながら、コトコト煮込む



◆水溶き片栗粉

 ・煮汁を少しとり、強めの餡にする
 ・スペアリブと大根にかける


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の筍・埼玉の玉蜀黍

2018-06-17 | オカズ・野菜

                      

北海道のたけのこ、姫タケノコとか根曲がりタケとか
地方や人によって、いろんな呼び方があるみたい

灰汁がないから、サッと茹でるだけで食べられる




姫たけを茹でたあとの湯で、埼玉の玉蜀黍を茹でる

皮つきのまんま、少ない湯で蓋してなんどか転がして、最後は蒸らす



茹でたてをおやつ、う~瑞々しくてなかなか美味しい
17年留守にしてるあいだに、流通は発達したようだ

北海道のとうきびの収穫は、まだ先なんだけど................

長い間、今時期から「とうもろこし」を楽しんでいたから
どうしても食べたくて買ったけど、あんまり期待はしてなかった

玉蜀黍くらい、時間が経つと味が落ちるものもないから

でも、思ったより味落ちはしてなかった、実も硬くなってなかったし
じゅうぶん美味しかった、北海道産が出回るまで関東のを楽しもう



  ・・・



木々の緑が増えるにしたがって、本州産の野菜が北海道産へと切りかわる

すこしづつすこしづつ、切りかわってきた


スーパーにすら、店頭にBBQセット・木炭・花火なんかが売られてる
道民の、待ち焦がれた季節到来!って熱気がむんむんと伝わる

植物も動物も、どんどん盛りあがってきてる北海道

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行者にんにくのポキ

2018-06-17 | 肴・魚

行者にんにくを、めんつゆ・酒・醤油に漬けてある
それを刻んで「まぐぶつ」に和えた...........

◆行者にんにくのめんつゆ漬け(※下記事)

 ・刻んでボールに入れる

◆ごま油・うすくち醤油

 ・和える

◆まぐぶつ

 ・サッと和えて盛りつける

◆白ごま

◆かいわれ大根


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


おまけ







◆糠漬けとラディッシュの梅シロップ漬け
◆チキンペッカーの唐揚げ(半身)など
◆ちくわの甘辛炒め
◆炙りあぶらげ・山わさび


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お直しとか・・・襟ぐり問題

2018-06-17 | 好きなこと

だいたい「襟ぐり」が気にいらないものが多い

狭かったり、襟がジャマだったり

じょっきんじょっきん切り取って、お直しお直し


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする