きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

梅シロップ・・・3日目

2018-06-05 | 梅手帖


3日目のようす(※漬けはじめの記事

深く切り込みをいれたので、なにか不思議な実のようになっている

食べられるかなぁ、やっぱり硬く萎んじゃうかな




    ・・・




いつも「甘い梅系」は、拵えただけで食べ余してしまい
実家や友人に貰ってもらう(押し売り)運命なんだけど

梅シロップを、うまく料理に使えるようになったのと
たまには「甘いの」も美味しいな~と思うようになって

としのせいか



北海道へ帰ったら、「ぽたぽた漬け」を漬けようとずっと思ってた

以前、一度だけ漬けたことがあり(ブログの初期に完成品が載っている)
それはそれで美味しかったけど、出来上がりには不満足であった

梅雨のせいで、塩水漬けのあとちゃんと干せずに中途半端
だけどどう考えても、関東では時期的に無理なので諦めた

でも、梅雨のない湿度の低い北海道でなら
しっかりと干せるんじゃないかな~と思って

梅干し用のは有機を予約済みだけど、ぽたぽたはスーパー買いしてみよう


あとは赤紫蘇の心配だけか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝カレーとカレー弁当

2018-06-05 | 汁・シチュー・スープ
                      

今日の朝餉は「カレーライス」、ゆうべ途中まで仕込んで鍋ごと冷蔵し
今朝ふたたび火にかけ、仕上げる.......................

◆カレーライス
◆赤い福神漬け・塩きゅうり・茗荷と新生姜の梅甘酢

◆ヨーグルト・キウイ・珈琲(あさげ前)



昼餉も「カレー弁当」にしてもらう



◆カレー(サーモスコンテナ)
◆ごはん
◆うでたまご
◆塩きゅうり(絞って)・赤い福神漬け・塩こんぶ



   ・・・


カレーは、いつもよりかなり短い時間しか煮込んでないけど
「余熱調理」「一晩ねかせる」「バター」で、コクをだした


【保温鍋】を熱し.........................

◆玉葱・人参・ブラウンマッシュルーム・サラダ油・塩(ひとつまみ)

 ・よく炒め

※マッシュルームは出汁が濃いので、煮込みには便利

◆豚小間

 ・炒めて蓋をし弱火、しばし蒸らし煮

◆水

◆煮込みペースト(ザ・カリー・・・ハウス)
◆ルウ(ザ・カリー辛口・・・ふたかけ)
◆ベルのジンギスカンのたれ(隠し味)
◆醤油(ひとまわし)
◆おろし生姜

◆じゃが芋

 ・沸騰してから10分ほど煮込み
 ・蓋をして火を止め、1時間ほど放置(余熱調理)

 ・蓋をとり、鍋ごと冷水に浸ける

※はじめの3~4回は、2~3分おきに水を取りかえる
※鍋が冷えてきたら、大きな保冷剤を冷水に入れ冷やす

 ・30分ほどして冷めたら、蓋をして冷蔵する

※カレーの室温放置は怖いので、冷蔵が安心
※20分以上は、しっかりと煮込みなおすこと

◆ルウ
◆ケチャップ・醤油(味をみて足した)

◆カレー粉(ハウス)

 ・2~30分ほどかけて、味を整えながら煮込む

◆無塩バター(たっぷりめ)

 ・火を止め、バターを落とす



昨日から調子がわるく、それで一つ鍋でカレーを煮込んで朝餉にしてもらって
お弁当は休む予定だったけど、「カレーでいい」っていうから持っていってもらう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若芽のとびっこ和え・・・炙り椎茸・チーズ卵焼き

2018-06-05 | 和えもの
                      

札幌に越してきてから「とびっこ」を常備している
わりと日持ちするものなので、役にたつ助っ人だ


◆わかめ

 ・塩蔵わかめ(北海道)をサッと戻し
 ・熱湯をかけ笊にあげ、刻む
 ・ギュッと絞る

◆とびっこ(醤油漬け)
◆ごま油

 ・和える

◆大葉

 ・繊切りし水に晒して、ペーパーで絞る
 ・天盛りする





魚グリルで強火でサッと炙り(長々と炙ってるとミイラ化)
おろし生姜・生しょうゆをかけ、熱いうちに食べる



きび砂糖いりの卵焼き、芯に三角チーズの切ったのが2つぶん入っている
おっとはそのまま、あたしはお醤油をちょっと垂らして食べた


あと、豆菓子などで呑んだ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする