![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f5/001976fdeb662b8e5a7dacc84c3e6519.jpg)
家の近くの新河岸川の散歩道を歩いていたら、見かけた酢漿草(かたばみ)の花。
カタバミ科カタバミ属の植物です。葉の大きさは1cmほど。花びらは5枚。葉は3枚で、クローバの形に似ています。開花時期は3月から10月頃。
雑草の代表格で、根が深く除去するのに困難なようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/da/d432dac3d079be933c29462535c89b1f.png)
酢漿草紋(かたばみもん)は、3枚の葉の形がデザインされた、日本の家紋の5大紋の一つ。
繁殖力が強く一度根付くと絶やすことが困難であることから、家運隆盛・子孫繁栄の縁起担ぎとして家紋の図案となったとのことです。
PENTAX K20D + TAMRON 90mm MACRO F2.8 で撮影
ブログランキングに参加しています。
ここをポチッとお願いします。
↓
![にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ](http://photo.blogmura.com/p_plant/img/p_plant88_31.gif)