めいすいの写真日記

いつもご訪問ありがとうございます
500万アクセスを達成しました

泰山木(たいさんぼく) の花 ・・・ 新宿御苑

2011-06-09 | 

 泰山木はモクレン科モクレン属の常緑高木。北米原産。公園などに植えられているものには20mを超えるものが多くあり、大山木(たいさんぼく)とも。花は15cmほどの大きさで見栄えがします。開花時期は6月~7月上旬。

 木が大きくならないと花が咲かないようです。そのため、これまで泰山木の花を見ることはあっても高い位置にあるため、雄しべや雌しべが写るような写真を撮ることが、なかなか出来ないでいました。

 でも、新宿御苑には大木ながら低い位置に花が咲いている木があったので、上手く撮ることが出来ました。

 普通は300mmの望遠レンズで、かなり近づいて撮ったとしても、やっとこの程度で成功ということが多いのですが・・・。

 ゆふぐれの泰山木の白花はわれのなげきをおほふがごとし  斎藤茂吉

 花言葉は「威厳」。

1枚目はPENTAX K5+ TAMRON 90mm MACRO F2.8、2枚目はPENTAX K7 + SIGMA 70-300mm F4-5.6 APO DGで撮影

ブログランキングに参加しています。
ここをポチッとお願いします。
          ↓
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スペインに (うたぴよ)
2011-06-10 07:53:43
6年前でしたか、スペイン旅行で
アルハンブラ宮殿を訪問している時
ひげの案内人さんが「タイサンボク・・・」
って案内してくれたのを覚えています。
あと、カルメンという名前がとても多いことも話してくれました。
なぜかこういうことだけを記憶してるんですよね~★
返信する
タイサンボク&カルメン (めいすい)
2011-06-10 16:51:02
 うたぴよさん、良く記憶に残っていますね。でも、白い花が咲いているのを見たならば印象的だったでしょう。
 アルハンブラ宮殿は、素晴らしい宮殿だったので、強い印象があります。
(めいすいの海外旅日記スペイン・・・http://www.ne.jp/asahi/mizukawa/tomo/PDF/spain04.PDF
 しかし、この宮殿に泰山木があるとは知りませんでした。
 北米原産でミシシッピー州の州花だそうですから、ヨーロッパにも広く分布しているのかも知れません。
 昨年、スイスを旅した時に、ジュネーブのイギリス公園とルツェルンのホテルで泰山木に花が咲いているのを見ました。
 この花は遠くからでも目立ちますから・・・。
 でも、この時は上手く写真には撮れませんでした。

 スペインの人にカルメンという名前が多いということも初耳です。あまりに個性の強い女性も考えものですが・・・。^_^;
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。