下笠間のIさん夫妻は農作業を営んでいる。
今朝は苗箱作りに勤しむ。
箱の底に紙を敷いて土やって、籾を撒いて、また土をやって作った苗箱は200枚。
ジョーロで水をやってヒーターで温める。
先月の26日に半分作った苗箱はビニールハウスで育苗。
5日間経ったら新芽も伸びて青々している。
60反の田んぼに植える苗が無事に育ちますようにとごーさん(牛玉宝印)を挿す。
正月初めに行われた九頭神社のオコナイでたばったごーさんだ。

昔は玄米をここに供えた。
今はキリコモチ。
ぷぅと膨らんだモチを供えた。
大安の日だった昨日に供えたそうだ。
今年は小さいアラレにしたが、早々にカラスが食べてしまったという。
ちなみに苗箱は、JAで1箱750円の価格で売っている。
200枚買えば15万円もかかる。
手間暇かかるが年金暮らしにはこれがいいと仰る。
(H22. 4. 1 EOS40D撮影)
今朝は苗箱作りに勤しむ。
箱の底に紙を敷いて土やって、籾を撒いて、また土をやって作った苗箱は200枚。
ジョーロで水をやってヒーターで温める。
先月の26日に半分作った苗箱はビニールハウスで育苗。
5日間経ったら新芽も伸びて青々している。
60反の田んぼに植える苗が無事に育ちますようにとごーさん(牛玉宝印)を挿す。
正月初めに行われた九頭神社のオコナイでたばったごーさんだ。

昔は玄米をここに供えた。
今はキリコモチ。
ぷぅと膨らんだモチを供えた。
大安の日だった昨日に供えたそうだ。
今年は小さいアラレにしたが、早々にカラスが食べてしまったという。
ちなみに苗箱は、JAで1箱750円の価格で売っている。
200枚買えば15万円もかかる。
手間暇かかるが年金暮らしにはこれがいいと仰る。
(H22. 4. 1 EOS40D撮影)