数日前のことだ。フワフワ玉子は嫌いだが、大阪中央区にある蕎麦屋の「一山」で食べたたまご丼が美味しかったと回想するおふくろの食を満たすために知恵を絞って探し出した。
知恵はなんてことないタブレット端末によるネット調べである。
見つかったとかーさんが云った食事処はついこの前にも食べた丸亀製麺だった。
なんと、うどん屋であるにも関わらず裏メニューに丼物があった。
丼はたまごがどっさりあるがたまご丼ではなく、親鶏肉もある親子丼だった。
かーさんは先日に東住吉店で食べた鴨ねぎうどんがとても美味しかったのでもう一度味わいたいと云いだす。
私はといえば貰ったサービス券が使えるならと思って今度はかけうどん。
かけは自分流の味わいを作り出すことができるとどこかのブログに書いていた。
それよりもご希望はやはりかき揚げ天にある。
あのどでかい野菜かき揚げ天をもう一度味わってみたい。
前回はぶっかけの温かいのんだったが、今度はかけうどん。
麺つゆがたっぷり。
ぶっかけとは麺つゆの味も違いがあるのでは・・ということである。
丸亀製麺なら我が家からそれほど遠くない地にある。
住所表記でいえば市内美濃庄町。
国道24号線沿いにある。毎日の介護に気分転換も兼ねて車を走らせる。
今月、3回目になる訪問リハビリを終えたら一目散に車を走らせる。
国道西側にあるものだからぐるっと回り道しなくちゃならんのが難点の立地。
着いた時間は午後12時40分。
ちょっと遅めの昼飯時間に店内は8割がた埋まっていた。
おっ、ここに「大好評 親子丼」の大きな写真入り立て看板があるではないか。
裏メニューと思っていたが、注文する位置にあるメニュー案内。
裏どころか表メニューになってるやん。
待ち行列レーンで並んだとたんに私は何を・・・と云い出したおふくろ。
おいおい、たまごたっぷりの親子丼ではなかったのかい。
かーさんがいうには親子丼は家人3人でシェアする味見体験。
各自はそれぞれお好きなうどんを注文するということであった。
先にレーンを行くかーさんはさっさと鴨ねぎうどんのレジ支払いも済ませて席に着いていた。
おふくろは釜揚げうどん。
桶に入っている釜揚げうどんである。
私は予定していたかけうどん。
持参した3枚で無料のトッピングをオーダーできるのかどうか店員さんに尋ねたら、OKですということだ。
大阪の東住吉店でもらった「うどん札」ですが・・と伝えたら、いけますよということだ。
実は「うどん札」にこう書いてあった。
「当券配布店舗のみでご利用いただけます」とあるから発券してもらった東住吉店でしか利用できないと思っていたが、そうではなかった。
そうとなれば利用するに限る。
無料のトッピングは大根おろし、またはとろろ、温泉玉子、明太子の中から一品を選ぶことになる。
OKであるなら、これにすると決めていた「とろろ」を伝えたら器に盛ってくれた。
支払いをしようとしたら先に釜揚げうどんを注文したお客さんはまだ貰っていませんねん、というレジ担当。
おいおい、支払いもせずにおふくろを席に連れていったのは誰かい・・・。
レジと席をいったりきたり。
後続のお客さんに迷惑をかけてしまうじゃないかと、いえば支払っているものとばかり思っていた、という。
あちゃー、である。

シェア喰いに注文した親子丼にかけうどんにとろろをトレーに載せて支払いをする。
とろろをかけるかけうどんには刻みネギだけをトッピング。
かけうどんの味を楽しみたかったから生生姜は入れない。
こうしてようやく席に着く。
先に食べていたかさーんが云った。
日に食べた東住吉店の鴨ねぎうどんの方が美味しかったという。
味にどれほどの違いがあるのだろうか。
食べたうどん麺の食感も違うという。
不味いということではなく、味、食感の違い。
麺はたしかにここ大和郡山店で練って作ってはった。
違いがあるのは麺であるが、出汁はどこでも一緒じゃないの、と思ったのだが・・・かーさんが云うには初めて食べたとき、あまりの旨さに舌がびっくりしたが、2軒目となれば、舌に慣れが生じたのでは・・ということだった。
おふくろが注文した釜揚げうどん。
出汁も口があうのか、とても美味しいという。
つるつると喜んで食べているおふくろ。
麺がなかなかなくならへんわという。
こっちはかけうどん。
その横には野菜かき揚げ。
大きさはわかるがこれでは高さはわかりにくい。
物差しで測っておけばよかったと思える野菜かき揚げ。
一口、二口たべたかけうどんに、えーい、のっけてしまえ。
異様な光景は写真に撮ることも忘れてかぶりつく。
ガサガサ食べるかき揚げの美味いこと。
油も揚げ方もいいのだろう。
こんなにでかい天ぷらは持ち帰りに5個纏めて買えば50円割引になる。
次回は野菜かき揚げだけを求めて来店したみたい。
それにしてもうどん麺は東住吉店と同様にどこかコシがないように感じる。
麺にもキレがない。
薄くはないが、出汁もどこか物足りないが、旨さはある。
特にトッピングにいただいたとろろが美味い。
食べ終わってから気がついたが、テーブルには別物の出汁や天ぷらにかけると思われるソース出汁ちゅうのもあった。
愉しみ方はいろいろ。
次回は何にしてみるかい・・・。
(H30. 2.21 SB932SH撮影)
知恵はなんてことないタブレット端末によるネット調べである。
見つかったとかーさんが云った食事処はついこの前にも食べた丸亀製麺だった。
なんと、うどん屋であるにも関わらず裏メニューに丼物があった。
丼はたまごがどっさりあるがたまご丼ではなく、親鶏肉もある親子丼だった。
かーさんは先日に東住吉店で食べた鴨ねぎうどんがとても美味しかったのでもう一度味わいたいと云いだす。
私はといえば貰ったサービス券が使えるならと思って今度はかけうどん。
かけは自分流の味わいを作り出すことができるとどこかのブログに書いていた。
それよりもご希望はやはりかき揚げ天にある。
あのどでかい野菜かき揚げ天をもう一度味わってみたい。
前回はぶっかけの温かいのんだったが、今度はかけうどん。
麺つゆがたっぷり。
ぶっかけとは麺つゆの味も違いがあるのでは・・ということである。
丸亀製麺なら我が家からそれほど遠くない地にある。
住所表記でいえば市内美濃庄町。
国道24号線沿いにある。毎日の介護に気分転換も兼ねて車を走らせる。
今月、3回目になる訪問リハビリを終えたら一目散に車を走らせる。
国道西側にあるものだからぐるっと回り道しなくちゃならんのが難点の立地。
着いた時間は午後12時40分。
ちょっと遅めの昼飯時間に店内は8割がた埋まっていた。
おっ、ここに「大好評 親子丼」の大きな写真入り立て看板があるではないか。
裏メニューと思っていたが、注文する位置にあるメニュー案内。
裏どころか表メニューになってるやん。
待ち行列レーンで並んだとたんに私は何を・・・と云い出したおふくろ。
おいおい、たまごたっぷりの親子丼ではなかったのかい。
かーさんがいうには親子丼は家人3人でシェアする味見体験。
各自はそれぞれお好きなうどんを注文するということであった。
先にレーンを行くかーさんはさっさと鴨ねぎうどんのレジ支払いも済ませて席に着いていた。
おふくろは釜揚げうどん。
桶に入っている釜揚げうどんである。
私は予定していたかけうどん。
持参した3枚で無料のトッピングをオーダーできるのかどうか店員さんに尋ねたら、OKですということだ。
大阪の東住吉店でもらった「うどん札」ですが・・と伝えたら、いけますよということだ。
実は「うどん札」にこう書いてあった。
「当券配布店舗のみでご利用いただけます」とあるから発券してもらった東住吉店でしか利用できないと思っていたが、そうではなかった。
そうとなれば利用するに限る。
無料のトッピングは大根おろし、またはとろろ、温泉玉子、明太子の中から一品を選ぶことになる。
OKであるなら、これにすると決めていた「とろろ」を伝えたら器に盛ってくれた。
支払いをしようとしたら先に釜揚げうどんを注文したお客さんはまだ貰っていませんねん、というレジ担当。
おいおい、支払いもせずにおふくろを席に連れていったのは誰かい・・・。
レジと席をいったりきたり。
後続のお客さんに迷惑をかけてしまうじゃないかと、いえば支払っているものとばかり思っていた、という。
あちゃー、である。

シェア喰いに注文した親子丼にかけうどんにとろろをトレーに載せて支払いをする。
とろろをかけるかけうどんには刻みネギだけをトッピング。
かけうどんの味を楽しみたかったから生生姜は入れない。
こうしてようやく席に着く。
先に食べていたかさーんが云った。
日に食べた東住吉店の鴨ねぎうどんの方が美味しかったという。
味にどれほどの違いがあるのだろうか。
食べたうどん麺の食感も違うという。
不味いということではなく、味、食感の違い。
麺はたしかにここ大和郡山店で練って作ってはった。
違いがあるのは麺であるが、出汁はどこでも一緒じゃないの、と思ったのだが・・・かーさんが云うには初めて食べたとき、あまりの旨さに舌がびっくりしたが、2軒目となれば、舌に慣れが生じたのでは・・ということだった。
おふくろが注文した釜揚げうどん。
出汁も口があうのか、とても美味しいという。
つるつると喜んで食べているおふくろ。
麺がなかなかなくならへんわという。
こっちはかけうどん。
その横には野菜かき揚げ。
大きさはわかるがこれでは高さはわかりにくい。
物差しで測っておけばよかったと思える野菜かき揚げ。
一口、二口たべたかけうどんに、えーい、のっけてしまえ。
異様な光景は写真に撮ることも忘れてかぶりつく。
ガサガサ食べるかき揚げの美味いこと。
油も揚げ方もいいのだろう。
こんなにでかい天ぷらは持ち帰りに5個纏めて買えば50円割引になる。
次回は野菜かき揚げだけを求めて来店したみたい。
それにしてもうどん麺は東住吉店と同様にどこかコシがないように感じる。
麺にもキレがない。
薄くはないが、出汁もどこか物足りないが、旨さはある。
特にトッピングにいただいたとろろが美味い。
食べ終わってから気がついたが、テーブルには別物の出汁や天ぷらにかけると思われるソース出汁ちゅうのもあった。
愉しみ方はいろいろ。
次回は何にしてみるかい・・・。
(H30. 2.21 SB932SH撮影)