![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e0/dde057e55cb36e7fee8c0cc66063ff1d.jpg)
背中の向こう側に何かがいる。
パチ・パチ・・・パチッ・・パチ・・・・。
雨戸なのか、ガラス窓なのか、それとも障子。
パソコン作業中に聞こえてくる叩き音。
振り返ったとたんに・・音が消える。
パチ・・・パチッ・・パチ・・に振り返り・・・パチッ・・パチに振り返るも、それは何の音なのか・・。
パソコンから身を離れた、そこ・・。
廊下にバタついている甲虫がいた。
追いかけて、追いかけても捕まえられない。
窓を締めきっていたのに、なんでここにいるの?
ちょっと待ってぇーな。
ケータイでとらえようとした甲虫。
でんぐり返った甲虫は、いやだ、いやだと訴える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6c/65135ce042e285294176ab77d1a82d76.jpg)
ときにはカブトムシも迷い込んでくることもあるわが部屋。
この甲虫、カナブンの一種なの??、と、FB投稿したら、知人の自然観察に詳しいIさんが、回答してくださった。
「大きく言えばカナブンの仲間ですが、オオセンチコガネという種類です。動物の糞を食べるコガネムシの仲間で、美麗種としても知られています・・」。
そうそう、大型ふん虫のオオセンチコガネ。
自然観察会の活動場である矢田丘陵とか、県の東側、旧五ケ谷村の一村にあたる奈良市・正暦寺地区の里にも見たことがある。
(R3. 6.17 SB805SH撮影)
パチ・パチ・・・パチッ・・パチ・・・・。
雨戸なのか、ガラス窓なのか、それとも障子。
パソコン作業中に聞こえてくる叩き音。
振り返ったとたんに・・音が消える。
パチ・・・パチッ・・パチ・・に振り返り・・・パチッ・・パチに振り返るも、それは何の音なのか・・。
パソコンから身を離れた、そこ・・。
廊下にバタついている甲虫がいた。
追いかけて、追いかけても捕まえられない。
窓を締めきっていたのに、なんでここにいるの?
ちょっと待ってぇーな。
ケータイでとらえようとした甲虫。
でんぐり返った甲虫は、いやだ、いやだと訴える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6c/65135ce042e285294176ab77d1a82d76.jpg)
ときにはカブトムシも迷い込んでくることもあるわが部屋。
この甲虫、カナブンの一種なの??、と、FB投稿したら、知人の自然観察に詳しいIさんが、回答してくださった。
「大きく言えばカナブンの仲間ですが、オオセンチコガネという種類です。動物の糞を食べるコガネムシの仲間で、美麗種としても知られています・・」。
そうそう、大型ふん虫のオオセンチコガネ。
自然観察会の活動場である矢田丘陵とか、県の東側、旧五ケ谷村の一村にあたる奈良市・正暦寺地区の里にも見たことがある。
(R3. 6.17 SB805SH撮影)