ストローバレイ家の介護奮闘記

90→→92歳の母を支える4姉妹の泣き笑い奮闘記・・とその後

「原発都民投票」街頭署名ラストスパート

2012-02-10 10:36:55 | 日常
               
           水ぬるむ池で寛ぐキンクロハジロと鴨。春は近い!

3日、5日の街頭署名に続き、7日は京王線沿線に住む友人から署名をもらい方々ランチを楽しみ、そのついでに近くのS駅で街頭署名を2時間。朝からの雨は殆ど止んでいたものの人出が少なく、のぼりもスピーカーも無い女性2~4人による署名活動は、余り効率が良いとはいえませんでした。

9日(昨日)は署名最終日なので少し頑張って1日行動してみようと、前の晩に世田谷の街頭署名を行っている場所をサイトでチェック。確定申告の場所だと署名がもらいやすいとの情報に基づき、渋谷・北沢・世田谷・玉川税務署が合同で確定申告を受付けている渋谷の会場にまず行ってみました。会場までは渋谷駅から歩道橋を渡り、ゆるい上り坂を結構な距離歩かねばなりません。税を申告するためにこんなに不便な場所に世田谷区の住民まで呼びつけるとは、なんて傲慢なお役所仕事。今回自分の申告用書類を用意してこなかったので、またここまで出向かなければならないと思うと、自分にも腹が立ってきました。

それはともかく、ここでものぼりやスピーカー無しの男1女3人での地味な活動。確定申告に来る人は印鑑を持っているなどの利点がある一方、交差点がまん前なので会場から出てきた人達は信号ばかり気にして、青になると小走りでいなくなってしまうという大きな欠点がありました。同じ申告会場でもここは立地が悪かったようです。それでも午前中はかなりの署名を得られたのですが午後になると効率が低下。2区共同なので駆けつけてくれていたベテランの請求代表人から「他でやりましょう」との提案があり、私は小田急線のSG駅に移動しました。代表人によると1時間10筆以上が場所選びの目安とのこと。ちなみに、最も効率が良いのは大型スーパーの廻り(駐輪場など)だったようです。

SG駅での参加者は男3人、女6~8人。その内の数名が「子供を守る会」の人達で、今回は子供達がしばらくビラ配りに参加していました。すでに何回かビラ配りを経験しているという彼らは楽しげで、誇らしげ。雰囲気作りとしては悪くないかもしれませんね。ここではスピーカーを使った呼びかけとのぼりがあったので、通行人への説明がとても楽。更に、呼びかけているのが3日と同じ男性で、相変わらず感じが良く分かりやすい説明だったためか署名がはかどって、予想以上の成果がありました。

老体に鞭打って1日おきに4日間の街頭署名活動。ねちねちと嫌味を言って去る男性、上から目線で活動を批判するだけの男性もいましたが、彼らは例外で(ダメもとで声を掛けたのが間違い)、多くの方々から”頑張って下さい”と励まされ、また杖をついて本当にゆっくりと近くまで来て「署名をしたいけれどこの身体ではできない」という障害者の方、そしてその方の代理人を快く引き受けてくださった通行人の方など、本当にステキな方たちに沢山出会うことができました。短い期間のとてもぬるい活動でしたが、いろいろなタイプの人々に直に接する貴重な体験だったと思っています。

1週間前には5千程度だった1日の署名数が、期限が迫るにつけ急増して一昨日は1万8千。最終日の分と未集計分などを合わせると“目標の30万に達する見通し”と事務局が発表しました。私が集めることができたのは30万の中では本当に微々たるもの。あってもなくても大勢に影響がない数で、“私が動かなくても達成できたな~”などと思ったりもしますが、原発行政の現状を見過ごせずに、多くの私のような“普通の人々”が動き、署名をしたからこそ集まった署名1筆1筆の積み重ねの結果なのですよね。

署名した多くの人々の思いが今後活かされることを切に願います。(四女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする