ストローバレイ家の介護奮闘記

90→→92歳の母を支える4姉妹の泣き笑い奮闘記・・とその後

しみじみ寝ていた一日

2009-03-11 20:58:04 | 日常
               
             SV家の木瓜も沢山花が咲き始めました。

朝7時に母の部屋に行ったものの、母は深々と眠っていて、着替えの準備をしても、テレビをつけても、雨戸を開けても起きる気配なし。新聞を読み終え、朝食もお先に食べ終わってしまったので、9時半にベッドの柵を外して振動を与えるなどしてようやく目を覚ましてもらいました。が、とても眠そうで、半分眠りながらの着替えを終えると9時50分になっていました。朝食はほぼ完食。居眠り再開。そうこうする間にY子登場。(三女)

三女との引き継ぎ中にニコっと起きましたが、それ以外はしみじみ寝てました。左目の目やにが酷かったので、ホットタオルで拭き取りましたが、その間も寝てました。

昼食は副食完食。ヘルパーさんより、『ずっと寝ていらしたのですが、お口まで運んだら寝ながら食べて下さいました。』主食のマフィンは約3時間かけて完食しました。体を右に傾けながらとにかくとにかく寝てました。トイレ0回。(Y子)

再引継ぎ後も「あ~、痛い。どうしたら良いの」の嘆きを交えながら、ひたすら本格的な居眠り。夕食はほとんど手付かずで、おたふく豆、チーズ一切れ、スポンジケーキで終わってしまいました。

夕食後も眠り続けていましたが、トイレ(大)を訴えたので着替え方々ポータブルに座ってもらいました。半分眠りながらなので立ち上がりに一苦労。ようやく座ってみたものの「出そうなのに出ない、おかしいわ。」相談の結果、座薬を入れてみましたが、今日は失敗。一旦入ったものの、しばらく唸ったりしている間に落ちてしまいました。

それでも何とか成果を出したいと、出口を擦ったりしながらポータブルに座ってもらうこと約30分。途中から「バカヤロー」だの「大嫌い」などの罵りが始まったので、「出そうになったらすぐに手伝うから言ってね」とついに断念。椅子に座ってもらって様子を見ていましたが、その後大の気配は全くないまま再び居眠り。諦めてベッドに誘導すると、横になってすぐに本格的な眠りの世界に入りました。

本当につくづく眠い一日でしたが、それにしても明日の朝の状態(大問題)が心配です。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お箸を使わせてあげたい

2009-03-10 21:12:35 | 日常
               
  沈丁花が春の香りを届けてくれます。空でヒバリも鳴いていました。

朝は7時15分に目覚め、ご機嫌ですべてスムーズ。朝食完食。食後はしきりに夕食の心配をしてはいましたが、それ以外は新聞を一人で静かに眺めているなど平穏に過ごしていました。

今日は日差しが暖かだったので、デイサービスのお迎えを外で陽なたぼっこをしながら待ち、気持ちよく機嫌の良いまま車中の人となりました。デイサービスでは、午前はスタッフと良く話をし、笑顔が良くみられ、午後は新しいレクリェーションに参加したとのこと。昼食は主2副9。

帰宅してからはお茶を飲んで一休み。夕食は5割位。ここのところ何回か、前みたいに白いご飯を普通に食べたいと言っていたので、おかず数種と味噌汁に炊きたてのご飯にしたところ、とても嬉しそう食べ始めました。でもどうしても右手でお箸を持ってすべの料理を食べたがり、何度トライしてももう少しのところで口に届かないということを繰り返し、最後はくたびれてしまって食べるのを放棄してしまったということです。

食後はトイレをトライするも空振り。昼間の疲れか、昨晩遅かったせい、か着替えを済ませると「気持ちよくなったわ」と言って居眠りを始めたので7時半に就寝となりました。

それにしても黒豆をお箸でつかめるまでに右手が回復しているのに、肘が曲がらず思うように食べることができないのは、見ていて本当に辛いものがありました。左手でお箸をもつ訓練を今からでも始めましょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠くない日は要注意

2009-03-09 23:05:30 | 日常
               
         大室山麓の(未だ咲いていない)枝垂桜と(満開の)菜の花

朝7時15分起床。朝から身体が右に傾き、ベッドの手すりを握っている左手を、上の着替えのために離すと倒れそうになったり、下の着替えのための立位保持も危なっかしく、支えるのが少々大変でした。朝食はミルクティ、ぶどうパン完食、ベーコン一切れ、いちご1.5粒。

朝食後はテレビや新聞を眺めて過ごしました。父親の影響で子供の頃から句を作っていた母のために、新聞の俳句欄の俳句を読んであげると、片っ端から「大したことないわね」とケチをつけていました。

全然眠くなさそうながら気持ちは安定して穏やか。あと、ここ数日続いている左目の目やにが酷く、目薬をさしましたが余り効果は無く、気に掛かります。といったところで、10時半にY子とバトンタッチしました。(三女)

三女との交代後、しばらくテレビをみていると、料理番組が始まりました。そのメニューに影響を受け、一時間位かけて昼食を作りました。昼食は豚のしょうが焼き・ほうれんそう入り卵焼き・スープ・ごはん。あまり食べて貰えなかったので、私が残りを食べました。

昼食後、テレビを見ていると「じっくり聞いてると何をいっているかがわかる。だから全然眠くない。あなた眠かったらベッドで寝てて良いわよ、起こしてあけるから」との心遣いを。確におばあちゃんの分まで昼食を食べたので、眠かったですが、さすがに寝るわけにはいきません。そうこうする内に、トイレタイムが2回(空砲)。そして四女に交代。

今日は、頭がはっきりしていましたが、混乱している訳ではなく、妄想話もたまにでるだけで、楽でした。(Y子)

引継ぎ後も居眠りすることなく、新聞やテレビを眺めて過ごしました。夕方、立て続けのトイレ(小)あたりから混乱が生じ始め、夕食の準備中もず~っと「わかんないのよ~、助けて」。夕飯完食。

夕食後もまったく眠くならず、新聞やティッシュペーパーの箱、湯呑み茶碗、眼鏡を手元に引き寄せては、どうしたら良いのか悩むことしきり。気分転換にと自分史の写真を一緒に眺め始めると落ちついてきて、楽しげにおしゃべり。8時に切り上げて着替えをし、ホットミルクとカステラで一息入れ、9時前に「そろそろ寝ましょう」と言ったところあっさり却下されました。

そして夕飯はどうしようか、これから誰が来るのか、お腹がすいたとエンドレスになってきたので、仕方く再度お茶と焼き菓子を食べてもらい、かなり強引にベッドに誘導。30分位で眠くなるのを期待して枕元で優しく話をきいてあげていたら、逆に話がきりなくなってしまい止む兆しなし。あきらめて作戦変更、別室に引き上げてきました。 少し静かになったけどどうなりますか。(22.27現在)(四女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽やか穏やかな一日

2009-03-08 21:18:39 | 日常
                                         
       次女の家近くの畑の際に咲いていました。名前は分かりません。

7時半過ぎに爽やかにお目覚め。手が痛いのも理由を説明するとスンナリ納得。着替えの時も寒いと言うので「春~は名~のみ~の~」と歌いだしたら楽しそうに一緒に歌い始め、二番まで歌ってしまいました。そんなこんなで楽しく着替えも済みました。

朝食はフレンチトースト、牛乳紅茶2杯、いよかん半分完食しました。その後は三女が来るまで眠そうでしたが眠らず、テレビを見ながらゆったりすごしました。(次女)

10時過ぎに行くと、穏やかに笑みを浮かべた母がいました。次女と引継ぎ後も静かで落ち着いた様子でしたが、眠くもなさそうなので久し振りに百人一首を一度やり、今日も母の圧勝でした。

昼食は小さな肉まん・あんまん各一個とほうれん草の卵とじスープ少々。昼食後は少し居眠り。右に傾いて寝ているせいか、起きたら手・腰・首が痛いとの嘆きがあり、シップを貼ったりマッサージをして対処。2時半頃プリンと焼き菓子をおいしく食べると、夕食までに3度トイレ(大)の兆しを訴えて、ポータブルに座ったものの空振り。そのまま夕食に突入となりました。

夕食(牛丼、菜の花カラシ醤油あえ、黒豆)は6割位。食後しばらくすると「お腹が痛い」と再びトイレの御所望。パジャマのズボンに着替え方々ポータブルに座ってもらって、お腹が張っている様子なので思い切って座薬を使ってみたら大成功!15分位頑張った結果、花丸級の大幸ウンが訪れました。

母娘共にスッキリ良い気分になった勢いでパジャマの上も着替え。しばらくテレビを見ていましたが、8時半に合意の上でベッドイン。すぐに目を閉じ、2度ほど目を開けて娘を確認してニッコリ笑って、8時40分には寝息を立て始めました。穏やかで気分の良い一日でした。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠いサイクル継続中

2009-03-07 21:43:10 | 日常
               
      SV家の庭では今になって沢山の黄水仙が花をつけています。

朝7時45分ぐらいにお目覚め。まだ眠そうな様子で、あくびなどしながらでしたが、着替えには協力的でした。朝食はブドウパンと紅茶いっぱいのみ。食べ終わるとウトウトが始まりましたが、起床が遅かったのですぐにデイサービスのお迎えの時間となり、意識が薄ぼんやりで事態を余り飲み込めていない様子のまま、何の抵抗もなく出かけていきました。

朝の着替え時に、二重丸級の「ウンの付き」状態でしたが、外に漏れていなかったのと、臭いで予め察知し万全の準備で対処したので、余りトラブル無く片付け・着替えに持っていけました。(三女)

デーサービスは午前中入浴、頭の体操。午後体操、魚つりゲーム。昼食主10副10。スタッフや同席の方とよく会話されています、とのことでした。デーサービスから帰宅後車椅子から椅子に座り直すとすぐ居眠りを始め、時々目を開けるものの、よほど眠たいらしくすぐまた居眠りになりました。

6時近くに目を開けたので夕食にしました。麻婆豆腐丼・さつま芋と南瓜を煮た物・味噌汁完食しました。その後も居眠り。8時半過ぎにベットで寝るように勧めると「何か変だなー」と言いながらもベットイン。「眠るまで居る方が良い?」「いつもどうしていたっけ?」「いつもは明日起こす時間約束しておやすみなさいで私は寝にいくけど」「じゃあそれでいいわ」で9時前に終了しました。(次女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠たい眠たい一日

2009-03-06 21:07:32 | 日常
               
昨日は曾孫ちゃんの4歳の誕生日。写真は(多分)Y子ママ手作りのバースデーケーキ。

7時にスト-ブを点けに入ると、まだ鼾をかき良く寝ていました。昨夜は遅くまで起きていたようなので8時まで寝て貰うことにしました。今日はデイサ-ビスの日なのでこの時間が起きるギリギリの時間です。ということで、8時にTVをつけ、ガタガタと雨戸を開け、着替えの準備をすませても目を覚ましません。声をかけ、肩を揺すり目を覚ましてもらいました。

抵抗があったわけでは無いのに着替えその他に時間が掛かり、大急ぎで朝食(コ-ンス-プ、ミルクティ、カステラ)を済ませました。デイサ-ビスには雨のなか、何の問題もなく介護士さんと話しをしながら出発していきました。デイサ-ビスより:午前中に入浴、居眠り少し。午後からは体操、磁石でクリップのついた魚を釣るゲ-ムに参加したとのことでした。昼食9割10割。

雨の中帰宅。車椅子から椅子への移動を拒否して、そのまま居眠りを始め6時半まで居眠りは続きました。「そんなに眠たいならベットで寝たら?」「いやだ」「夕ご飯たべる?」「うん」ということで夕食にしました。食べ終わるのに1時間かかってしまいましたが完食でした。アイスを食べ終わるとトイレの要望ありましたが小のみで、ついでに着替えを済ませました。

しばらく「気持ち良い」とうつらうつらしていましたが8時にはベットイン、10分も経たないうちに鼾をかき始めました。本当に眠たい一日だったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混乱とハイの一日

2009-03-05 22:16:55 | 日常
               
            今井浜海岸から大島を望む(3/2撮影)

混乱を内蔵したハイ状態で朝が始まりました。まずは正月料理を何にするかが大問題。何とか治めて朝食完食の後、油断していたらティッシュペーパーを食べ始めていたという具合。

その後は新聞を「おもしろい」と言いながら読み、「私はだんだん良くなっている気がするの。後2、3年は大丈夫だと思うのよね」。そして今度は夕食の心配を始めたので「何が良い?」ときくと「さつぱりしたものかいいわ。テンプラが食べたい」ということで、今度は延々とテンプラの話に。話を切りあげようとおやつに三笠山を半分ずつだすと、「これもテンプラにするといいわよ」とか、新聞の一部を指して「これもいいじゃない」。

せっかくの良い気分を壊しては可哀相なので相づちを適当にうっていたけれど、余りにもくたびれたので何とかせねばと、先日写した写真を見せ始めると「本当に嫌になるのよね」と言われてしまい、思わず怒気を孕んだ声で対応したものだから大変。ハイからの逆振れも激しく、わんわん泣きだしてしまいました。ヘルパーさんには半泣き状態のまま託して外出、戻った時にはにこやかに話していて、いつもながら感謝でした。

その後も訳のわからない話が止まらないので、天気が良いので散歩に誘うと乗り気に。ここからが本日の本当の悲惨さがスタート。外出前のトイレを済まし、車椅子に座ってもらうと、「ちょっと待って。トイレにいっておかなくちゃ」。仕方なく再度ポータブルに座り直し。でも何もでるはずもなく、また車椅子に移動。するとまた「トイレ」。これを繰り返すこと4回。さすがに外出を取り止めました。その後もトイレに行きたがることが止まず、3時から寝るまでに計12回椅子とポータブルの往復を繰り返し、心身共に疲労こんぱい。成果は3回(小)のみでした。

夕食の用意をしている間の3回目の要請に(テンプラを揚げている最中)思わず「また~」と悲鳴に近い声を出すと気を悪くしてしまい、夕食をハンストする決意を固めた様子。馬鹿馬鹿しいので配膳だけはして食べ始めると、テンプラの魅力に抗しがたかったのか一つつまみ、また一つと食べ始め、最終的にはおかわりも。「思ったよりもずーっと美味しかった」と機嫌を直し、今度はハイ状態に。

夕食後楽しそうに話し続け止むことなし。デザートを食べて何とか8時半にベッドインしたもののおしゃべりが止まらず。ここでしくじるともっと悲惨になることは何回も経験済みなのでぐっとこらえて、ベッドサイドで優しく対応。9時すぎに「あなたももう寝ていいわよ」とお許しがでたので別室で様子をみていると、ぶつぶついう声が9時45分の今まで聞こえていました。でもヒステリックに騒ぐ様子もないので間もなく解放されそうです。

それにしても、絶え間なく話し続ける内容の60%は判別不能、35%は聞き取れるけど意味不明に、朝7時から夜9時まで付き合う苦悩。1回の喧嘩(?)や何回か切れそうになったことを神様も許してくれますよね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やや不安定ながらもなんとか平穏

2009-03-04 21:10:18 | 日常
               
  遠笠山の残雪(3/2)。まだ雪?とびっくりしていたら、夕べは東京も雪でした。

朝7時に部屋に入った気配で目覚めましたが、部屋が6度だったのでストーブをつけてしばらく待ってもらい、7時20分ごろ起床となりました。「今日は寒いからね」と言っておいたせいか、寒さへの文句も出ず、服を着るほどに温かくなることを喜んでくれました。朝食も完食。

ここまでは上出来でしたが、手の爪を切った時に痛がって、以降何となく不安定になり、10時のお茶受けにお菓子を2種類出すと「何でこんなにお菓子があるの?」お茶を飲むと「苦い味がする、大丈夫かしら」と不信感を覗かせました。「大丈夫、大丈夫」とやり過ごしているうちにY子が登場。可愛い孫の顔を見てニッコリ笑顔になりました。ヤレヤレ。(三女)

三女との交代後、曾孫の幼稚園の写真を一緒に見ました。その後、私自身の体調がイマイチだった為遊びが思い付かず、のんびりテレビを見て過ごしました。

11時45分にヘルパーさんと交代。昼食はお吸い物・肉まん・あんまん・菜の花のお浸し・イチゴ。肉まん完食、あんまん半分、あとは手付かずでした。ヘルパーさんとの交代後も 食べる様子はありませんでした。

しばらくして2回トイレタイムがありましたが、ウンは出ず。テレビの刑事物を見ながら「あの人達は何をしてるんだろう」等と、ぼやいていました。ときおり手や腰が痛いようでしたが、混乱なく三女と交代となりました。(Y子)

再交代後は、ウトウトしたり、面白い番組が無いと二人で文句を言いながら、テレビをあちこち回して眺めたりしているうちに、夕食の支度の時間に。グリンピースご飯、鯵のひものの卵とじ、大根の煮物などを、おいしいと言って食べてくれました。

こちらが夕食の後片付けをしているうちに、「おかしいな~」が始まり、「何がおかしいの?」と聞くと「分からないけど、何かがおかしいのよね」「何かが足りないような気がする」など、自分でも困った様子。

「アイスクリームを食べる?」と聞くと「そうね」とニッコリ。美味しそうに食べて満足気になったので「美味しいものが足りなかったのかしら」と言うと「そうかもしれないわね」「わ~、ひどい!」ということで二人で大笑い。

気分が好転して、パジャマへの着替えに同意。着替えと清拭を終えて、しばらくテレビを見ていましたが、8時に居眠りが始まったのでベッドに誘導。ベッドインから10分ほどで眠ってくれました。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は楽しい雛祭り♪

2009-03-03 21:35:56 | 日常
               
          春を告げる満開の河津桜とメジロ(修善寺にて)

朝7時30分起床。何となく疑惑に満ちた目でこちらの顔を見ること数回。その度ににっこり笑って話し掛ける内に通常モードになり、「寒い寒い」と文句を言いつつも、朝の作業に協力的でした。

朝食完食。デイサービスに行く準備を始めると「こういうの嫌なのよね」と言っていましたが、いつもの可愛い介護士さんのお迎えですんなり出掛けて行きました。デイサービスでは、午前はひな祭りの歌を歌い、午後は桜餅を作ったとのこと。昼食は主副共に完食。家に戻って、桜餅とお茶で一休み。桜餅はデイサービスと重なってしまったようですが、「すっごく美味しい」と喜んでくれました。(デイサービスのが・・?) 

夕食のちらし寿司がテーブルの上にあったせいか、早く食べたがり、5時45分には夕食をスタート。でも少し前に桜餅を食べていたせいか、ちらし寿司も副菜も6割程度しか食べませんでした。食べおわるとすぐに居眠りを始めましたが、6時15分と時間が余りにも早いので、片付けなどの合間合間に伊予柑や、求肥でできた菱餅を少しずつ食べてもらって時間稼ぎ。

7時過ぎに着替えなどを済ませ、7時半にベッドインすると、待っていたかのごとく、すぐ眠りにつきました。天気予報では、デイサービスからの帰宅時に雪になりそうだったので心配したのですが、実際は殆ど降っておらず、すべてに平穏な一日となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神さまは日本語が分からない?

2009-03-02 21:23:35 | 日常
               
                 伊豆「桜の里」の緋寒桜

6時半にリピングを覗くと、まだスヤスヤ気持ち良さそうに眠っていました。応援間で新聞を読んで、7時半頃再び覗くと浅くなっていましたが、まだ眠っていました。暫く様子を見ていると、何回か頭を上げ誰かを探しているようでしたが、娘には気が付かないようで又目をつぶっていました。あまり遅くなると大物をゴミに出せなくなるので、8時前に「ハーイ!おはよう」と声かけをしました。

朝の着替えなどはスムーズに終え朝食も牛乳紅茶2杯、ミニチョコクロワッサン1個イヨカン半分、昨夜のストロガノフの具をまぜこんだオムレツを完食。その後はテレビを見たり 居眠りしたりしていましたが、10時頃ウンをしたくなりポータブルに座ってもらい私が洗濯を干しに行っている間に三重花マルの幸ウンがありました。その後は又居眠りしていましたが可愛い孫ちゃんが来たので嬉しそうに起きていました。(次女)

次女との交代後、パズルをしました。絵が完成すると、「あら出来たわね」とおばあちゃん。でも二つ目で、ウツラウツラし居眠りが始まりました。しばらくして、ウンタイム。昼食はカレーライスを8割程、牛乳を1本半。その後、再び居眠りをし、1時間位たつと、体が冷えてしまったのか、くしゃみ、鼻水が。3時過ぎに長女が来たので、鼻水の件を報告、その後交代しました。(Y子)

3時半にY子と交替。しばらくの間、Y子が帰ったのが寂しいと「あ~」だの「う~」だの呻いていましたが、そのうちに居眠りをはじめたので(ラッキ-)夕食の仕度を始めました。

30分ほどで目を覚まし、右腕が痛い、腰が痛いと言い出し、マッサ-ジをし手首には湿布を貼り何とかその場はしのぎましたが、「何かチョット臭う?でも、まさか。朝に三重花丸があったし、トイレに行きたいと一度も言わないし」と思ったのが甘かった、と後でわかりました。夕食8割。TVを見ながら居眠りをしだしたので着替、清拭と進みはじめたら、下着が「ウンの付き」で「参った参った」でした。

着替えることに色々抵抗や罵声もあり、神様へのお願いも沢山していましたが、「神様にお願いしてもなかなか聞いてもらえないのは、神様が日本語が分からないからかな?」と母。「もしかしたらア-メンの神様にお願いしていたの?」と娘。二人して笑ったことがせめてもの救いでした。8時ベットイン。10分程で寝てくれました。(長女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする