
横濱ジャズプロムナードは仕事だったり、旅行だったりでずいぶん行っていない。しらべてみたらって自分のブロクをみてみたらなんと、2009年が最後、そして当時は毎年行っていたから傾向と対策なんてたてていっていた。「横濱ジャズプロムナード2009 傾向と対策」
今年は両日行くことができるけれど、オクサンもつかれてしまうから1日選んでいくことにした。それで初日を選んで、今年は一寸変わった見方をしようときめて古い傾向と対策を読み返したら、なんと入れ替え制の会場になっていたのを忘れていました。ここのところはどうなっているのでしょうね。
出だしをどこにしようかと考えると、Joe Lockeが一番そそられるから本来そちらだけれど、同じ場所にいつづけてみる方がずっと良い席ですわれるからと、同じ会場をえらんでいたのだけれど、これは再考しなければということになる。
ハクエイ・キムのトライソニークは先日の渋谷を残念ながらキャンセルしているから、これを中心にしてランドマークに居続けようとしたのだけれど、ダメでしょうか。
代替案をいくつか練って、今年は臨機応変行かないと、なんだか億劫になってきました。
とりあえずトライソニークをきちんと見ることを中心に組み立てて、いつづけの可能性を探るためにランドマーク、スタート、その後はこれまでの傾向と対策でも書いているけれど、一つは捨てる覚悟ということでカルタさんは場合によっては一寸削られるか。
一寸一杯いただきたいし、横浜レンガ倉庫に行って、ビールを一杯飲んでるひまはなさそうだ。
ハクエイ・キムが終わってから太田さんに移っても、これも経験からはいれないだろうしな。
ということで本来ならば、ライブ・レポートを書くところだけれど、対策案を書いてしまった。というのもこれをアップしたらよいアドバイスがあるかもしれない。
4年もはなれて浦島monakaとなってしまった私にどうぞ良いアドバイスをお願いします。
ということでもう少し考えることにしました。