プレジデントゴルフクラブさんの18番ホールをホテルの3階の窓から
私とだんなは冬季、ネットゴルファーとなります。夏季は薄暮でいつも行くところと、毎月浅間山のふもとに一泊合宿に行くので、あまり他へは行きません。
ネットゴルファーにならざるを得ないのは、ツーサム(二人)で行くのが多いのと、もちろん近場で会員になっているゴルフ場がないからです。
最近は友の会と言って1年毎の会費でグリーンフィーが、ただになったりしますので、気に入った所が見つかれば入会しても良いと思っていますが、だんなはいろいろなゴルフ場に行ってみたいらしく、あちこち楽しみにネットで探しています。
あちこちと言っても、自宅からアクセスが良い高速道路は常磐道なので、常磐道か東北道沿いが多いですね。
しかし、ネットでゴルフ場予約が出来るようになるなんて、10年前には考えも及びませんでした。会社のコンペ会場を予約するのに一人何千円も払って怪しげな代理店に予約を頼んだ事もありましたし、副社長に頼むのでいつも同じ会場になってしまったり。
知らないゴルフ場に、ネットでいきなり予約できるのは昔を思えば、凄い
費用もずいぶん安くなりました。いつも行くところでも、昔とは20%以上ディスカウントしてる感じです。憧れの高級・接待ゴルフ場も平日休んで特別感謝デーとかで行けば1万円以下で行ける!
今、ゴルフ場は大変なんでしょうね。銀座のクラブと同じく接待族がいなくなったから。名門ゴルフ場が外資に次々買収されて名前が変わっていたりすると、安く行けるのは嬉しいけど、社員は大変だろうなぁと。
閑話休題(それはさておき)
さる真冬の雪がちらつきそうな寒い日、出かけて行きました、水戸近郊のさるゴルフ場。着く前からついに雪が降ってきて、一応やり始めたけど、4ホール目で休憩してくださいとの案内放送が・・・。決して中止してくれとは言わないです。ゴルフ場が強制した事になってお金を返さなくちゃならないから。それはいいんです。どこでもそうだから。大雨でもやりたい人はやりますから。
結局雪が止まないので、これで止めた方には○○円お返しして、当日使用可のお食事券も差し上げます。って言うから、じゃそうしようかとカウンターに行ったらネットで予約の方は○○円になりますって他の人より高く取るのよ。遅い時間帯で4ホールしかしてないし。差別じゃん
前々からネット予約の書き込み欄で、ネットゴルファーは差別されるとか聞いてはいたけど、これかい
って感じーー。正規に予約した人の方が、何もなかったら高く払うとは思うけど、雪で出来なくなったのは同じでしょ。同じ値段にしてよ。なーんか釈然としない。
対応も二転、三転するし凄く感じ悪ー。もう二度と行かないと当然思いますよね。ネットで予約する人はご新規様が多いと思うのに、囲い込むどころか怒らせてどうすんのよ。
閑話休題(それもさておき)
ネットゴルファーの方もマナーを知らない人がいるそうですよ。予約してそれっきりとか、直前にキャンセルとか?ゴルフ場でも最近服装の乱れやマナーを知らない人が増えたのはネット~が増えたからでしょうか。
会員としか行けなかった時代は、その人にうるさく言われたでしょうからね。
でもねー、ゴルフ場が生き延びるには、やはり来場者を増やさないと。若者や子供にも門戸を開かないとやっていけないですよ。お父さんと子供さんと特別デーとかやってる所とか、2ホール貸切で子供とプレーしてもいいし、お母さんはピクニックしても良いって所ありました。そこは27ホールあった所を9ホール潰して宿泊施設を作ったから、2ホール分余ったんでしょうか?わかんないけど。
あと、女性にも気を配ってね。全般に新しい所の方が女性ロッカーが綺麗で広いです。名門でも女性風呂が改装されていたりすると、うん、頑張ってるねと思います。35,000円以上払って、ひどい風呂に入らされた事ありますから。箱根に風呂だけ入りに来たわけじゃないけどさ。
さて、この秋・冬はどこに出没しようかいね。ここで悪口言われないようにサービスにこれ努めてね、各ゴルフ場さん。お客様は神様ですよ。
私とだんなは冬季、ネットゴルファーとなります。夏季は薄暮でいつも行くところと、毎月浅間山のふもとに一泊合宿に行くので、あまり他へは行きません。
ネットゴルファーにならざるを得ないのは、ツーサム(二人)で行くのが多いのと、もちろん近場で会員になっているゴルフ場がないからです。
最近は友の会と言って1年毎の会費でグリーンフィーが、ただになったりしますので、気に入った所が見つかれば入会しても良いと思っていますが、だんなはいろいろなゴルフ場に行ってみたいらしく、あちこち楽しみにネットで探しています。
あちこちと言っても、自宅からアクセスが良い高速道路は常磐道なので、常磐道か東北道沿いが多いですね。
しかし、ネットでゴルフ場予約が出来るようになるなんて、10年前には考えも及びませんでした。会社のコンペ会場を予約するのに一人何千円も払って怪しげな代理店に予約を頼んだ事もありましたし、副社長に頼むのでいつも同じ会場になってしまったり。
知らないゴルフ場に、ネットでいきなり予約できるのは昔を思えば、凄い

費用もずいぶん安くなりました。いつも行くところでも、昔とは20%以上ディスカウントしてる感じです。憧れの高級・接待ゴルフ場も平日休んで特別感謝デーとかで行けば1万円以下で行ける!
今、ゴルフ場は大変なんでしょうね。銀座のクラブと同じく接待族がいなくなったから。名門ゴルフ場が外資に次々買収されて名前が変わっていたりすると、安く行けるのは嬉しいけど、社員は大変だろうなぁと。
閑話休題(それはさておき)
さる真冬の雪がちらつきそうな寒い日、出かけて行きました、水戸近郊のさるゴルフ場。着く前からついに雪が降ってきて、一応やり始めたけど、4ホール目で休憩してくださいとの案内放送が・・・。決して中止してくれとは言わないです。ゴルフ場が強制した事になってお金を返さなくちゃならないから。それはいいんです。どこでもそうだから。大雨でもやりたい人はやりますから。
結局雪が止まないので、これで止めた方には○○円お返しして、当日使用可のお食事券も差し上げます。って言うから、じゃそうしようかとカウンターに行ったらネットで予約の方は○○円になりますって他の人より高く取るのよ。遅い時間帯で4ホールしかしてないし。差別じゃん

前々からネット予約の書き込み欄で、ネットゴルファーは差別されるとか聞いてはいたけど、これかい

対応も二転、三転するし凄く感じ悪ー。もう二度と行かないと当然思いますよね。ネットで予約する人はご新規様が多いと思うのに、囲い込むどころか怒らせてどうすんのよ。

閑話休題(それもさておき)
ネットゴルファーの方もマナーを知らない人がいるそうですよ。予約してそれっきりとか、直前にキャンセルとか?ゴルフ場でも最近服装の乱れやマナーを知らない人が増えたのはネット~が増えたからでしょうか。
会員としか行けなかった時代は、その人にうるさく言われたでしょうからね。
でもねー、ゴルフ場が生き延びるには、やはり来場者を増やさないと。若者や子供にも門戸を開かないとやっていけないですよ。お父さんと子供さんと特別デーとかやってる所とか、2ホール貸切で子供とプレーしてもいいし、お母さんはピクニックしても良いって所ありました。そこは27ホールあった所を9ホール潰して宿泊施設を作ったから、2ホール分余ったんでしょうか?わかんないけど。
あと、女性にも気を配ってね。全般に新しい所の方が女性ロッカーが綺麗で広いです。名門でも女性風呂が改装されていたりすると、うん、頑張ってるねと思います。35,000円以上払って、ひどい風呂に入らされた事ありますから。箱根に風呂だけ入りに来たわけじゃないけどさ。
さて、この秋・冬はどこに出没しようかいね。ここで悪口言われないようにサービスにこれ努めてね、各ゴルフ場さん。お客様は神様ですよ。