↑ フロアガイドと当日券
すみだ北斎美術館ホームページ
友人に行こうと言われて、初めてこちらの美術館を知りました。
知らなかったな~。開館は割合新しいみたいです。
行ってみると、公園の隣というか一緒になっているような施設で、あまり大きくないのが地域と密着しているようで微笑ましいというか。
モダンな建物で、「街に開き、地域住民の方々に親しまれる美術館」ということで、周辺地域のどこからでもアクセスすることが出来るそうです。
地元出身で地元中心に生涯90回以上の引っ越しをしたという、浮世絵師 葛飾北斎 とその門人達の作品を主に展示している美術館です。
↓ 建物外部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c1/c796eb70c0835994e4fb40f3bcedfd6a.jpg)
↓ 建物1階にあるスリット。ここから入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5f/eee504bf7f8c770aba1e6459547101cc.jpg)
↓ 外から見えるお正月らしいショーウィンドー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/93/88277ba16287913b40457d13fb0fe5de.jpg)
↓ ミュージアムショップを外から写しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4f/40b062cf40ee240c43423d62de247506.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8b/a97dace7ddbace69625cd2f992933906.jpg)
今回見に行った企画展は 「北斎の帰還」-幻の絵巻と名品コレクション- です。
約100年余りも行方知れずとなっていた幻の絵巻「隅田川両岸景色図巻【すみだがわりょうがんけしきずかん】」が、平成27年に再発見されて今回里帰りしたことと、世界に散逸した北斎の名品が、生誕の地すみだに再び集められ、それが北斎専門の美術館で展示される、という2つの意味があるそうです。
圧巻はなんといっても海外から里帰りした長さ約7メートルの幻の絵巻「隅田川両岸景色図巻」でしたが、本物の「富岳三十六景」やら「北斎漫画」やら「役者絵」もうっとり見てしまいました。
「北斎漫画」好きでシリーズ本で2冊持っているんです。
もう一冊あるのに買っていない。"(-""-)"
やっぱり買わなくちゃ。
マンガの原点ですよね。
↓ 美術館にあった、北斎ゆかりの地マップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/84/41a924d618473e624eb2bc710448ef5b.jpg)
↓ 中。ゆっくり1日かけてめぐってみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f6/1e8f0ea27c9992535429d6388642b70b.jpg)
↓ 最寄りのJR両国駅に戻ってこちらで食事しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a6/55537557a2fb00684eeeeb4b5e2be23e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4c/ca58c07843682a85d8aecb6522805d17.jpg)
両国-江戸NOREN
↓ ついでにやっぱり国技館は見に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/53/73e138e50f063e4a5c84beb6c13ba693.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a2/d7a5a1302fdebe6a3c4fce9f9c3888fb.jpg)
↓ お相撲さん~( *´艸`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d1/82d637566f41bf3de64d7fc5c9239ce7.jpg)
すみだ北斎美術館ホームページ
友人に行こうと言われて、初めてこちらの美術館を知りました。
知らなかったな~。開館は割合新しいみたいです。
行ってみると、公園の隣というか一緒になっているような施設で、あまり大きくないのが地域と密着しているようで微笑ましいというか。
モダンな建物で、「街に開き、地域住民の方々に親しまれる美術館」ということで、周辺地域のどこからでもアクセスすることが出来るそうです。
地元出身で地元中心に生涯90回以上の引っ越しをしたという、浮世絵師 葛飾北斎 とその門人達の作品を主に展示している美術館です。
↓ 建物外部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c1/c796eb70c0835994e4fb40f3bcedfd6a.jpg)
↓ 建物1階にあるスリット。ここから入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5f/eee504bf7f8c770aba1e6459547101cc.jpg)
↓ 外から見えるお正月らしいショーウィンドー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/93/88277ba16287913b40457d13fb0fe5de.jpg)
↓ ミュージアムショップを外から写しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4f/40b062cf40ee240c43423d62de247506.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8b/a97dace7ddbace69625cd2f992933906.jpg)
今回見に行った企画展は 「北斎の帰還」-幻の絵巻と名品コレクション- です。
約100年余りも行方知れずとなっていた幻の絵巻「隅田川両岸景色図巻【すみだがわりょうがんけしきずかん】」が、平成27年に再発見されて今回里帰りしたことと、世界に散逸した北斎の名品が、生誕の地すみだに再び集められ、それが北斎専門の美術館で展示される、という2つの意味があるそうです。
圧巻はなんといっても海外から里帰りした長さ約7メートルの幻の絵巻「隅田川両岸景色図巻」でしたが、本物の「富岳三十六景」やら「北斎漫画」やら「役者絵」もうっとり見てしまいました。
「北斎漫画」好きでシリーズ本で2冊持っているんです。
もう一冊あるのに買っていない。"(-""-)"
やっぱり買わなくちゃ。
マンガの原点ですよね。
↓ 美術館にあった、北斎ゆかりの地マップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/84/41a924d618473e624eb2bc710448ef5b.jpg)
↓ 中。ゆっくり1日かけてめぐってみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f6/1e8f0ea27c9992535429d6388642b70b.jpg)
↓ 最寄りのJR両国駅に戻ってこちらで食事しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a6/55537557a2fb00684eeeeb4b5e2be23e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4c/ca58c07843682a85d8aecb6522805d17.jpg)
両国-江戸NOREN
↓ ついでにやっぱり国技館は見に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/53/73e138e50f063e4a5c84beb6c13ba693.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a2/d7a5a1302fdebe6a3c4fce9f9c3888fb.jpg)
↓ お相撲さん~( *´艸`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d1/82d637566f41bf3de64d7fc5c9239ce7.jpg)