↑ 画廊へ続く階段に貼ってあったポスター
ヴァニラ画廊 '19/8/13 〜 9/3井上佐藤初原画展「10DANCE」
今、一番続きが気になって8月20日の第5巻コミックスを首を長くして待っているのが、井上佐藤氏の「10DANCE」。
井上佐藤氏はとても上手でしっかりした絵を描く方で、私氏の絵が凄く好きで。
漫画は絵が好きでないと手に取りませんよね。
元々竹書房さんのBL専門誌「麗人」で連載されていた作品なのですが、一時休載されていて続きが読めない状態でした。
それが何と ( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚) 一般誌(講談社「ヤンマガサード」)にて連載開始されたと聞いてびっくりしてました。
もう3年前の事なんですがね。
その後、講談社から新装版コミックスも出て、今も連載中です。
最近 BL熱 がすっかり冷めてしまったトミー。ですが、これだけは楽しみに読んでいるのですよ~(*´▽`*)
前からあまり過激な表現が無くて、ダンス界の事も勉強になって、今の私にはちょうど良い ?
過激じゃないけど、エロさは有ります。ドキドキです。
で、その井上佐藤氏の初の原画展が銀座で開催という事を聞き、押っ取り刀(急いで手に取ってという意味ですよ)で駆け付けました。
初日は行けなくて3日後の15日に行ってきました。
折からの台風10号の影響か、行ったときは私一人だったのですが、却ってゆっくり自由に見られて嬉しいというか申し訳なかったです。
↓ 会場近くにはこんな史跡が。

江戸城のご門跡で、1710年、朝鮮通信使の来日に備えつくられた「江戸城芝口御門」の跡地に建つ記念碑です。
↓ 会場に続く階段に有ったポスター

↓ 階段に以前の企画展のポスター等いろいろ貼ってあります。

ちょっとオドロオドロシイ感じ。
初めて渋谷の「まんだらけ」に行った時よりも軽いかな。
↓ おおっ大きなポスターも。

↓ 会場入口にチャコットさん提供の燕尾服が飾られています。

会場内は写真禁止なので写していません。
しかし、生原稿はやっぱり凄いな~ (*ノωノ)
ほれぼれ、しみじみ、じっくりと鑑賞させていただきました。
↓ 会場で貰ったチラシ表と裏


↓ 頂いたポストカードの表と裏


最近漫画家さんの個展が多くなってきて、とても楽しみです。
ああ、それにつけても早く「10DANCE」5巻が見たい !
ヴァニラ画廊 '19/8/13 〜 9/3井上佐藤初原画展「10DANCE」
今、一番続きが気になって8月20日の第5巻コミックスを首を長くして待っているのが、井上佐藤氏の「10DANCE」。
井上佐藤氏はとても上手でしっかりした絵を描く方で、私氏の絵が凄く好きで。
漫画は絵が好きでないと手に取りませんよね。
元々竹書房さんのBL専門誌「麗人」で連載されていた作品なのですが、一時休載されていて続きが読めない状態でした。
それが何と ( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚) 一般誌(講談社「ヤンマガサード」)にて連載開始されたと聞いてびっくりしてました。
もう3年前の事なんですがね。
その後、講談社から新装版コミックスも出て、今も連載中です。
最近 BL熱 がすっかり冷めてしまったトミー。ですが、これだけは楽しみに読んでいるのですよ~(*´▽`*)
前からあまり過激な表現が無くて、ダンス界の事も勉強になって、今の私にはちょうど良い ?
過激じゃないけど、エロさは有ります。ドキドキです。
で、その井上佐藤氏の初の原画展が銀座で開催という事を聞き、押っ取り刀(急いで手に取ってという意味ですよ)で駆け付けました。
初日は行けなくて3日後の15日に行ってきました。
折からの台風10号の影響か、行ったときは私一人だったのですが、却ってゆっくり自由に見られて嬉しいというか申し訳なかったです。
↓ 会場近くにはこんな史跡が。

江戸城のご門跡で、1710年、朝鮮通信使の来日に備えつくられた「江戸城芝口御門」の跡地に建つ記念碑です。
↓ 会場に続く階段に有ったポスター

↓ 階段に以前の企画展のポスター等いろいろ貼ってあります。

ちょっとオドロオドロシイ感じ。
初めて渋谷の「まんだらけ」に行った時よりも軽いかな。
↓ おおっ大きなポスターも。

↓ 会場入口にチャコットさん提供の燕尾服が飾られています。

会場内は写真禁止なので写していません。
しかし、生原稿はやっぱり凄いな~ (*ノωノ)
ほれぼれ、しみじみ、じっくりと鑑賞させていただきました。
↓ 会場で貰ったチラシ表と裏


↓ 頂いたポストカードの表と裏


最近漫画家さんの個展が多くなってきて、とても楽しみです。
ああ、それにつけても早く「10DANCE」5巻が見たい !