
↑ JR駒込駅を少し歩いたところより染井門を写す
都心は今が一番紅葉時期かもしれません。
もう少し経つと一気に枯れて落ちてしまいます。
最近用事で駒込駅を乗り降りすることが多いのですが、老若男女がぞろぞろ 「六義園」と「旧古河庭園」方向に進んでいます。
先日の日曜日に用事の後で 「六義園」に行ってみました。
↓ もらって来たパンフレットなど。

今の時期はライトアップやっているようです。


↓ 出入口 染井門 (イベント時等に臨時開門)

駒込駅に一番近い 染井門 より入場。
日曜日でしたが、チケットを買うのに行列が出来ていました。
↓ 入った所にある案内板等




↓ 苑内は綺麗に手入れされています。




↓ 休憩所兼売店

↓ あちこちに案内板や現在地を示すものあり

↓ 凄い人です

↓ 庭園は流石の圧巻



↓ 紅葉も今が盛りです。





↓ 藤代峠より回遊式築山泉水の全貌を見る。




↓ 降りてきました。





↓ 雪吊り

↓ やっぱり日本庭園は落ち着きます。

どんなに人がいっぱいでも。一休みしたところよりの景色。
↓ 休憩所も書き入れ時(笑)

↓ 池の周りをぐるりと回るのでまだまだ綺麗。






↓ 正門入った所で 和風 のライブイベントやってました。


↓ 春になるとこちらの大名物 枝垂桜が素晴らしいです。

↓ 菊も

↓ 和傘も

↓ 正門から出ました。

せっかく東京にいるんだから、これからも季節の良い時には名園、美術館巡りをするつもりです。
都心は今が一番紅葉時期かもしれません。
もう少し経つと一気に枯れて落ちてしまいます。
最近用事で駒込駅を乗り降りすることが多いのですが、老若男女がぞろぞろ 「六義園」と「旧古河庭園」方向に進んでいます。
先日の日曜日に用事の後で 「六義園」に行ってみました。
↓ もらって来たパンフレットなど。

今の時期はライトアップやっているようです。


↓ 出入口 染井門 (イベント時等に臨時開門)

駒込駅に一番近い 染井門 より入場。
日曜日でしたが、チケットを買うのに行列が出来ていました。
↓ 入った所にある案内板等




↓ 苑内は綺麗に手入れされています。




↓ 休憩所兼売店

↓ あちこちに案内板や現在地を示すものあり

↓ 凄い人です

↓ 庭園は流石の圧巻



↓ 紅葉も今が盛りです。





↓ 藤代峠より回遊式築山泉水の全貌を見る。




↓ 降りてきました。





↓ 雪吊り

↓ やっぱり日本庭園は落ち着きます。

どんなに人がいっぱいでも。一休みしたところよりの景色。
↓ 休憩所も書き入れ時(笑)

↓ 池の周りをぐるりと回るのでまだまだ綺麗。






↓ 正門入った所で 和風 のライブイベントやってました。


↓ 春になるとこちらの大名物 枝垂桜が素晴らしいです。

↓ 菊も

↓ 和傘も

↓ 正門から出ました。

せっかく東京にいるんだから、これからも季節の良い時には名園、美術館巡りをするつもりです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます