Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

プリウスαねた クルーズコントロールを付けてみた・・・

2016-10-10 | プリウスαねた

もう、ここのところ週末に、乗り回している あるふぁ君 ですが・・・

なんか、簡単にクルーズコントロールを付けられる・・・という情報をネットで得たので・・・ダメモトで買ってみました。

部品代だけだと・・・7,000円~10,000円なのですが・・・それくらいの違いなら、純正部品がいいや、ということでトヨタのものを選びました。

 

さて、作業手順は・・・

①バッテリーのマイナス端子を外す

 まず、あるふぁ君には、ドライバーやスパナなどの工具が搭載さえれていないことが判りました。これは、買って搭載しておいた方が良いかなぁ・・・

②ハンドルの左右のカバーを外します。

 特別な工具を持っていないので、普通にドライバーでやりました。多少傷が付いてしまったかもしれませんが・・・別に気にしていません。

③ハンドルのエアバックを外します。

 まあ、添付されている説明書を見ればなんとかなります。意外と、カチッと外れるので判りやすいです。左右をカチッと外すと、エアバックが少し浮きます。

④エアバックをずらして(配線はそのまま)、クルーズコントロールのレバーをネジ止めします。

 もう、付くべきところに付けるだけなので、簡単です。

⑤クルーズコントロールの配線をします。

 これも、付くべきところに付けるだけなので簡単です。ソケットがカチッと気持ちよくはまります。

⑥エアバックを戻します。

 外した時と逆の手順で、カチっと入るまで、ゆっくりを押します。

⑦ハンドルの左右のカバーを戻します。

⑧バッテリーのマイナス端子を接続します。

 

はい、これで終了です。

 

 

 

あるふぁ君の電源を入れると・・・オーディオがパスワードを聞いてきました。初期化されたらしい・・・何か、大切なものを失った・・・のかなぁ。(笑)

 

で、クルーズコントロールをONにすると、マークが点灯したのですが、その他の警告灯が消えない・・・えっ、壊しちゃった・・・と、冷や汗が出たのですが、再起動したら大丈夫でした。

しかし・・・トリップメーターが初期化されてしまいました。(勿論 ODDメーターは、そのまま)

 

で・・・ついでだとばかりに、試走に行きました。

一般道なので、60kmに設定して試してみると・・・

はい、ちゃんと機能しました。

多少の速度のブレはありますが・・・上り坂でスピードが落ちそうになると、勝手にアクセルを吹かしてくれます。下り坂でスピードが上がると、勝手にブレーキをかけてくれます。とにかく、けなげに速度を一定に保つように制御してくれます。

これは、長時間の高速道路の運転が楽になりそうです。

 

これで・・・グレードが Gになった・・・と勝手に喜んでます。(笑)

 

追補・・・バッテリーの配線を外すと、時計がリセットされます。それから、操作を間違うとバックモニターが機能しなくなる・・・など、いろいろと注意が必要なようです。私は、特に問題はありませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南平

2016-10-10 | ブログ

ここのところ、休日には朝早く起きて、適当にドライブしています。

本日は・・・湘南平に行きました。

きつい坂道を上ると、そこは見晴らしいの良い展望台になっています

 

 

富士山もこんなにきれいに見えます・・・

 

 

そこにある、テレビ塔・・・途中まで登れます。

 

 

で・・・網に無数のカギ

 

 

最近は、観光地に鍵を設置するのが流行なのでしょうか(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする